浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]スマートフォン
  • カテゴリ
  • [解除]公民館運営審議会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

1 (中央公民館)スマートフォン教室が相変わら ずの人気ですが、高齢者は特にスマホの使用方 法がよくわからないのが一般的です。その点こ の教室は教え方もわかり…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

ログラミング教室」「スマートフォン教室」 などタイムリーで良いと思います。スマートフォン教室に参加した 方が同じ機種の携帯で説明して頂きたかったとの意見もありま…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

る。 (委 員) スマートフォンやIT機器を使って人と交流しなければならない世の中に なり、ネットに関する講座など、高齢者に対して生涯学習として補ってほ しい…

2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

なる。 委 員 スマホの使い方講座を各公民館で実施している。スマホが苦手な人向けの講 座であれば、高齢者に限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 …

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

。昨今は、高齢者へのスマホ普及に伴い、すべ ての講座にネット申込を採用しており、この割合が多い状況となっている。 委 員 社会教育法の規定からは、公民館運営…

2014年10月23日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

T機 器、パソコンやスマートフォンなどの活用術みたいな講座は考えており ます。ちなみに富岡公民館では 12月にスマートフォンの教室を実施しま す。7館バランスを…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

また、スマートフォンの講座において、WEB版のルネサンス の検索をして、実際に申し込むところまで紹介していただけたら、 高齢者の方もWEBに慣れて…

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

員) 中央公民館のスマートフォン講座は、講師も熱心に教えてくださり本当に 貴重で有意義な講座であったと思う。 当代島公民館の人権講座のような自閉症の子ど…

2019年9月30日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

(委員)中央公民館のスマートフォン講座は楽しみにしている。また、会議資料を 作成する際には子ども対象・高齢者対象など対象順に並べてほしい。 (事務局)堀…

2019年5月23日

令和元年度第1回議事録(令和元年5月10日) (PDF 168.2KB) pdf

の高齢者は多くの方がスマホをお持 ちで、継続的なスマホ講座をとりいれていただきたい。 また、地域にはいろいろな人材がたくさんいるので、地域に向けて…

2016年10月26日

平成28年度第3回議事録(平成28年9月2日) (PDF 169.9KB) pdf

ます。特に携帯電話・スマ ートフォンからの申請の場合はドメイン指定受信をされている方が多いため、 受信できるようにブロックを解除する必要がある旨、今後も周知して…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

。 (委 員) 「スマホ講座」で学ぶ写真の上手な撮り方の講座であるが、富岡公民館 では60歳以上の方が対象なので、機種がある程度限定されると思う。一方 堀江公…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

(委 員)民間のスマホ講座は人気がある。全公民館でやってみてはどうか。 (委 員)うたごえサロン等に「大きな声を出して」とあるが、不安な方もいると思 わ…