浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



53 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

小中学生を対象にした場合、地域的に把握しやす いという面から中学校区の範囲で捉えることとした。 Ⅲ 子どもたちを地域で育んでいくために必要なキーワードについて …

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

を役立てているという事例の報告も されている。 ・老人施設への慰問(デイサービスでコンサートをしている) ・介護施設等へのクリスマス会への参加 ・地域の学校の児…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

がったことに起因した事件、学生や若い保護者がネッ トからの情報を鵜呑みする状況が散見される。来年度の事業計画にあたって は、現代的課題や子育て世代への取り組みと…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

社会人や大学生とした場合、夜間の開催が想定される。過去の実績や コロナ禍の影響を鑑み、夜間の事業は縮小してきたが、7月以降の事業を企 画する際は参考としていきた…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

募多数で抽選になった場合で、落選してしまった方に対して次回の案内 をするなどの手段を講じることで、公民館主催事業への参加者確保の一助 となるのではないかと思うが…

2025年3月17日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

意見)複数回の講座の場合、各回の参加人数がわからないが、定員割れで行わ れている講座もあるのではないかと思われる。特にシニアが学ぶ生涯学 習として、価値のある、…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

もに向 かってしまうケースが見られる。防災関係の事業も必要だと思うが、心のケアが必要 な親が増えているので、小さい子どもを持つ母親向けの講座も必要になってくると…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

数により抽選となった場合、落選者を救済する方法を考えて いただきたい。 (意見)主催事業のハガキ申込みは、一人一通となっているので、兄弟で当落が別 れてしまう…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

ら子育てをしてい るケースを目の当たりにしている。保育付きの講座に参加することで、子 どもと離れ学び気分転換ができたり、同じような悩みを持つ人と話ができ るのだ…

2025年3月17日

平成23年度第6回議事録(平成24年3月9日) (PDF 98.4KB) pdf

として活躍するというケースこそが、本来のサークル の成長だと思う。子どもを対象とした講座は特に、知り合いが増え仲間づ くりにつながるので、今後も増やしていただき…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

。また、高洲公民館の場合は、クライミングの施設があり ますのでクライミング連絡会に協力していただき、事業を実施しています。 (意見)美浜公民館の報告の中に、事業…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

か。 (回答)昨年の事例ですが、グローバルアカデミーで身近な中国を取り上げたと ころ、男性成人対象ではありませんが、成人向け講座として定員を超え る申し込みがあ…

2025年3月17日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

ことは、抽選に漏れた場合などに、各館長が 各室場の利用にあたって、サークル間の調整役となる必要があります。 また、抽選結果については、7割から6割は競合しないで…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

先着受付を行っている場合もあります。 (意見)新聞を取っていない方は、ルネサンスが置いてある場所で受け取るためタ イムラグがあります。できれば人気があるないで判…

2025年3月17日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

だけシンプルに協働の場合はどち らとか、わかる範囲で書いていただいた方がどういう形で皆さんを巻き込ん で事業を行われているかなどがわかりやすいと思います。 (感…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

の文化祭の日程を組む場合は、どうしてもダ ブってしまいます。中央と堀江が重なってしまうと近すぎるので、日の出公 民館と中央公民館でしたら、遠いので大丈夫ではない…

2025年3月17日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

特に教育委員会が扱う場合は、実行に移すのはかなり難しい と思います。十分に検討をされたほうがよいと思います。 (事務局)平和事業では、必ずしも第二次大戦の話ばか…

2025年3月17日

平成26年度第2回議事録(平成26年7月11日) (PDF 129.1KB) pdf

0人近く募集 がある場合など、次に対応することは検討していないのでしょうか。 (事務局)たくさんの方に来ていただきたいのですが、講師の関係と一回に実施で 4 き…

2025年3月17日

平成26年度第3回議事録(平成26年9月12日) (PDF 144.5KB) pdf

越えていこうと考えた場合、 安易に例えば、講座を有料化すれば無責任な申し込みはしないのではな いかと言う議論に進みがちですが、そういう方向には進まないでいただ …

2025年3月17日

平成26年度第5回議事録(平成27年1月9日)  (PDF 164.9KB) pdf

他の公民館で開催する場合も あります。 (委員)良い事業は、いろいろな地域でも開催して欲しいと思います。 (委員)各事業の効果と成果等についてですが、資料に表記…

<<前へ 123次へ>>