委 員 「つり入門講座」の具体的な内容について伺う。 事 務 局 当該事業は毎年秋頃に実施しており、実施時期も含めた詳細を現在調整して いるところであ…
ここから本文です。 |
委 員 「つり入門講座」の具体的な内容について伺う。 事 務 局 当該事業は毎年秋頃に実施しており、実施時期も含めた詳細を現在調整して いるところであ…
った方に対して次回の案内 をするなどの手段を講じることで、公民館主催事業への参加者確保の一助 となるのではないかと思うが、いかがか。 (回答)現在のところ、落…
いと考えてますのでご案内ご相談ください。 など
員が困ら ないようにガイドラインを作成し、当日受付に対して、ある程度、制限を設け利用を 上げることができたらと考えております。 (委員長) 基本は…
り当日利用申請対応のガイドラインと利用申請状況について説 明を行った。 (2)審議事項 ①公民館主催事業開催計画(平成 22年 1月~3月)について …
中央公民館の仏像芸術入門の「都市 の以外のスポット」の以外の漢字が違っていたり、前回説明いただい た際に私たちもチェックしていれば、反映されなかったのではないか…
でしょうか。掲示板で案 内はあるが中々、入ることができない。行政として一日サークル活動を 公開することで、会員数の確保ができるのではないでしょうか。 (委員)高…
公民館の「タブレット入門~はじめてのタブレット」は、ライン等の トラブルについて話しをするのでしょうか。 (事務局)初心者を対象に使い方や活用方法などの初歩的な…
ニア世代のための釣り入門講座」に知人が参加 し、年に何度か開催してほしいと言われました。 (委員)日の出公民館の「親子のくつろぎスペースほっこり」ですが、…
を確認 し、サークルガイドブックを作成し、閲覧用として情報提供を行っています。 (委員)サークルを立ち上げても育っていかない。育て上げる具体的な手法などを 挙げ…
高洲公民館の「水彩画入門」、中央公民館の「猫実@寺子屋」、日の出公 民館の「古典文学講座」ですが、退職校長会の方々がそれぞれの持ち味を生 かして活躍している。ほ…
当代島公民館の「茶道入門」ですが、3回講座でとても人気があり参加され た方はとても熱心に受けていました。公民館には道具も揃っていて感心しま した。受講生にお子さ…
でに連絡いただくよう案内をしています。また、その 日を過ぎてのキャンセルは材料費を徴収する旨も記載しています。対応につ いては各館違うので、統一した対応を検討し…
を高洲公民館長からご案内を行った。 (質疑なし) 4 (4)第2次生涯学習推進計画・生涯学習スポーツ推進計画(素案) 第2次生涯…
頼を行い、詳細は後日案内する。 2.次回会議の予定 令和元年11月8日(金)午後3時~5時 次回の第4回公民館運営審議会は、令和元年11月8日(金…
(4)「公民館利用ガイドブック」について Ⅱ)その他 1.次回会議の予定 6 議事概要及び会議経過 Ⅰ)開会 1.委員長…
館者へのあいさつ、 案内、説明、相談など、この一点に集中している。フロントに職員の目が向けられていな かったり、対応が不適切あることで来館者を心理的に遠のけてし…
ズ。ボランティア活動入門講座。 ・ 認知症にならないための脳のきたえ方とか、体操など。 ・ 健康維持のための学習(主として生活習慣病) ・ 健康、医療関係…
当代島公民館文化祭の案内 当代島公民館文化祭について、当代島公民館長より案内を行った。 (3)公民館運営審議会委員の公募について 5 公民館運…
らやす」「詩吟・俳句入門」 や高齢者の参加が多い「歴史探訪」などを実施しております。 今後は上記の事業以外に認知症の正しい知識と理解を促す講座や 講演会等を視…