浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



82 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

員 谷口 敦子 地域子育て支援活動団体 おやこの広場 ほこほこ 副委員長 泉澤 文子 有識者 委 員 林 響 子 学識経験者(了徳寺大学) 委…

2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

。 2 子どもたちを地域で育んでいくための公民館の役割について(答申) Ⅰ はじめに 現在の子どもたちを取り巻く社会状況はむずかしい局面を迎えている。 急速な都…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

変化によって、家庭や地域の教育力の低下、人間関係の希薄化など暮らしの根 幹に関わる地域課題が山積している。 さらに、本市にも甚大な被害をもたらした東日本大震災は…

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

施設があるが、新 町地域でも実施したほうが効果的であったのではないか。 委 員 同じく例大祭関連事業の講師について、地域の団体に依頼した施設と、職員 が務め…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

。参加者の 方には、地域の方と触れ合いながら、さまざまな文化を知っていただきたい。 委 員 近年、自転車を取り巻くルールが変化している。警察の出前講座などを…

2025年3月17日

平成22年度第3回議事録(平成22年9月10日) (PDF 7.3KB) pdf

。自治会・民生委員・地域 包括センター等と連携して、講座案内を配布するなど協力体制を検討して はいかがか。また、公民館が地域包括センターの引きこもり老人に対する…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

る。 (回答)学校地域連携事業として、各公民館で学校と連携した事業ができるように 検討していきたい。 (意見)地域の方が、学校へ行って指導するということもで…

2025年3月17日

平成22年度第2回議事録(平成22年7月9日) (PDF 7.8KB) pdf

催結果報告 (4)地域交流プラザ(エスレ高洲)内覧会及びオープニングイベント開催結果報告 (5)公民館主催事業(7~9月)開催計画 Ⅲ その他 (1)…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

て2項目、「学校 や地域との連携による事業の充実」、「公民館サークルとの連携講座の実施」 の目標ですが、十分に達成されていると思います。 東日本大震災以降のこれ…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

、少しずつ男性の方に地域に戻ってこれるような企画を 作ろうということで、試行的に始めたものです。 最初はやはり参加者が少なかったのですが、少しずつ、少しずつ参…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

館長) 富岡地区は年々高齢化されておりますので、防犯に対する知識を高齢者に身に付け ていただこうと、市の防犯課に依頼して防犯状況や防犯に関する知識を、市…

2025年3月17日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

見直し、より 一層、地域に PRしたい。 (質問)小中学生対象の事業で子どもたちの参加は昨年と比較して状況は どうであったか。 (回答)中央…

2025年3月17日

平成21年度第5回議事録(平成22年1月8日) (PDF 6.9KB) pdf

講座をとおして市民が地域にどう関わっていくかが課題であ る。 (意見)大会に参加することで他市の公民館の問題点を聞くことがで き大変参考になった。 …

2025年3月17日

平成22年度第5回議事録(平成23年1月14日) (PDF 98.6KB) pdf

はないか。 (回答)地域によって、参加人数にばらつきがある。また、学級生は15~20名がま とまりやすいようである。 (回答)中央公民館の報告のNo.4情報交換…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

動はできなかったが、地域の拠点、核として役割を果たしたのではないかと思って いる。 (2)平成22年度公民館利用状況報告について 平成22年度公民館利用状況報告…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

町・中町・新町の同じ地域での開催が重ならないように調整している。 2.審議事項 (1)公民館主催事業(10月~12月)開催計画 公民館主催事業(1…

2025年3月17日

平成23年度第4回議事録(平成23年11月11日) (PDF 100.1KB) pdf

、公民館総論として「地域に学びと自治 を育む公民館―千葉県公民館のあゆみから」と題した研修を行った。 Ⅰ 開会 1.委員長挨拶 2.教育委員会挨拶 Ⅱ 協議 1…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

徐々に増えていますが地域の大人が講師に、サークルが講師をしてくれ たとか、今回は堀江中学校の生徒が4ヶ月もかけて準備し講師をしてく れたことは、とてもよかったで…

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

ないか。今年 は入船地域の文化祭が中止になっている。発表の場が一つ減っている。 市内の全地区に健全育成連絡会があるので、そういうところも上手く連 携を取っていた…

2025年3月17日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

いる。また、各館の地域性や利用者の声を反映し、特徴を生かして事業 を組み立てている。 4 (2)公民館主催事業(1月~3月)開催計画について 公民館主催事業開…

<<前へ 12345次へ>>