浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



85 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

のために貢献したいと考 えている団体も多く出ているものの、その活動に入るまでの方法がわかりにく い状況にある。現状としては充分な連携が取れているとは言えない。 …

2025年3月17日

平成25年度第5回議事録(平成26年1月10日) (PDF 89.4KB) pdf

として公民館は何かを考えるということで、公民 館の歴史(原点)・社会教育とは何か・公民館とは何か・公民館運営審議会の意 義と役割の4項目についてお話がありました…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

支援における基本的な考え方を共通理解したうえで、 自由に活発な討議を重ね、できるだけ具体的な支援策を提起することを重視して、以下のよ うに答申としてまとめた。 …

2025年3月17日

令和6年度第2回議事録(令和6年9月13日) (PDF 194.2KB) pdf

、1日1学級の制作で考えている。 委 員 他の自治体は LINE 等を活用しているが、本市の主催事業の周知方法を伺う。 事 務 局 公民館情報紙「ルネサ…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

ラシーが必要となると考えている。ご意 見を踏まえ、分かりやすい表記となるよう、記載内容についても研究したい。 委 員 家庭教育講演会について、対象が中学生ま…

2025年3月17日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

限定する必要はないと考える。また中央公民館の講座 は1回あたり 20名の定員となっている。参加者を手厚くしてはいかがか。 事 務 局 中央公民館は会場の容量…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

だろうかという視点で考えたのだが、 高齢者の生きがいとして子どもとの接触はよいと思うので、例えば、ベー 2 ゴマやメンコで遊んだ経験のない若い教員が多いとい…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

が支えていこうという考えがありました。 この夏休み期間中にどんなことを各公民館で、どのように子どもたちを支えていく かですが、実際、参加した子どもたちが、どう…

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

工夫をして、私たちも考えて協力していきたいと思います。事務局側も PRの工夫をしていただきたいと思います。 それでは、各館に聞いておきたいこととか、ご希望とか…

2025年3月17日

平成21年度第4回議事録(平成21年11月13日) (PDF 7.7KB) pdf

が参加しやすい内容を考えることが大事である。 (意見)学校との連携した活動と各公民館の特色を生かしたことは良 いことで、学校の先生は知…

2025年3月17日

平成22年度第5回議事録(平成23年1月14日) (PDF 98.6KB) pdf

館主催事業の関連性を考え直すべきではないか。例え ば、サークルのリーダーが公民館主催事業の講師になれば、参加者も増え るのではないか。市民と行政の協働で事業を作…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

催すべき事業として考えている事業はあるか。 (回答) 防災関係の主催事業を開催していきたいと考えている。 (回答) 震災後、市内の全公民館は開館こそしていなか…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

が何もなか ったとは考えられないので、それらの報告もして欲しい。また、夏休みの 事業はたくさんの参加者があり良かったと思うが、夏休み後もたくさんの 方に来ていた…

2025年3月17日

平成23年度第4回議事録(平成23年11月11日) (PDF 100.1KB) pdf

物の販売量の工夫を 考えて欲しい。富岡公民館は復興祭の日程と重なり、残念だった。参加者 層を考慮したプログラムの編成を考えた方が良いのではないか。 (回答)反省…

2025年3月17日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

果的だと思うので、お考えい ただきたい。 (意見)高齢者の事業の中で参加者が少なかったという報告があったが、公民館に 自力で行ける方や家族に連れて行ってもらえる…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

てきたのではないかと考えられます。 (質問)自然に調整されているということですね。特別な部屋防音の部屋や焼き物 の部屋など、いろいろ市でも苦労があると思いますが…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

す資料を突き付けて、考えていただく理 解していただくということがよいのではないか。 (回答)目的は、公民館サークルの活動支援と施設利用の促進でしたがこれで はも…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

事業を実施しようと 考えると思いますが、先ほど中央公民館で人が集まらなかったというこ とで、最後の方は2人しか居なかったということでしたが、子どもたち にお話し…

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

ありますよ、こういう考えもありますと ご紹介できますので、ご協力いただけたらありがたいです。 (2)公民館主催事業(1月~3月)開催計画について 1月から3月の…

2025年3月17日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

ど新しい情報の発信を考えてほしい。 (回答)フェイスブックなどでの発信も今後検討していかなければと考えている。 システム上、見ることはできるがアップすることはで…

<<前へ 12345次へ>>