浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



65 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

呼ばれる力も影が薄くなりつつある。 このような状況の中、学校を始め各関係機関においても対策を打ち出し取り 組んでいるが、依然様々な課題が残されている。 本…

2025年3月17日

平成27年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(7月10日) (PDF 2.7MB) pdf

活動時間が多く欲しくなりました。 ・新会員の増強が期待できない。 ・秋に公民館の文化祭が集中しているので場所の確保が難しい。 ・週 2 回の使用ができない…

2025年3月17日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

浦安を 知る機会となり、中町で実施することがとても興味深いと感じた。 委 員 中央公民館が実施した「ヤンゴンかるた」を小学5年生の息子が受講し、印 象…

2025年3月17日

平成22年度第4回議事録(平成22年11月12日) (PDF 9.6KB) pdf

(意見)かなり定員オーバーしている事業や、通年にわたり取り組まれ、ここ数年 定着している事業もあるようだが、今後も工夫をこらし引き続き取り組ん で…

2025年3月17日

平成27年度第6回議事録(平成28年3月11日)  (PDF 137.9KB) pdf

座は、キャリア教育にな り、起業体験はよいことなので学校でもやってみたいと思っていますが、実 際に実施するとお金が発生し、儲けたりするため、学校では難しいこ…

2025年3月17日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

何人か来られなく なり、結果的に10名ということになったものです。 (3)平成20年度公民館利用状況報告 委員長代理 (副委員長) …

2025年3月17日

平成21年度第2回議事録(平成21年7月10日) (PDF 24.2KB) pdf

で、学習する機会をかなり保障していただいているということが、知られて いないということもあります。 学校でPTAの会員にチラシを配っただけで、全部に知られ…

2025年3月17日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

りの皆さんが売り手となり世代 交流をしている。 3 子ども事業については、参加者へのアンケートからも好評であ ること「ベイカレッジ美浜」にも参加し…

2025年3月17日

平成22年度第5回議事録(平成23年1月14日) (PDF 98.6KB) pdf

によって参加人数にかなりの差があるがな ぜか。 (回答)参加者が多いので回数を増やしたが、均等に参加者を割り振ることはでき なかった。また、季節や曜日、時…

2025年3月17日

平成23年度第1回議事録(平成23年5月20日) (PDF 123.4KB) pdf

、特に母親が不安定になり、そのしわ寄せが子どもに向 かってしまうケースが見られる。防災関係の事業も必要だと思うが、心のケアが必要 な親が増えているので、小さ…

2025年3月17日

平成23年度第3回議事録(平成23年9月9日) (PDF 156.1KB) pdf

(質問)各事業かなり盛況であったようだが、その中での課題や問題点が何もなか ったとは考えられないので、それらの報告もして欲しい。また、夏休みの 事業はた…

2025年3月17日

平成23年度第4回議事録(平成23年11月11日) (PDF 100.1KB) pdf

稚園、高齢者と一緒になり取り組んでいた文化祭だったと思 う。 (意見)子供と一緒に美浜公民館の文化祭に行ったが、大人も子供も楽しめる工夫 があった。 (…

2025年3月17日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

ついては、取り合いになり調整する上での苦労はありませんか。 (回答)取り合いはありませんが、高洲公民館と日の出公民館を見てみますと高洲 公民館が増え、日の出…

2025年3月17日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

う。費用的にも かなりかかると思いますが、予算のことは別としてできるだけそういう 内容を取り入れてほしい。 (回答)検討していきたい。 (意見)日の出公…

2025年3月17日

平成24年度第3回議事録(平成24年9月14日) (PDF 172.7KB) pdf

新たに定期利用団体になりたいというところが入れない状況で 閉塞感がでてきている。例えばこの間の意見が出したように何年かに 一度サークルを変えていく方法もある…

2025年3月17日

平成24年度第4回議事録(平成24年11月9日) (PDF 121.5KB) pdf

難しい。できる限り重なりを少なくしてほ しい。小・中学校の方でオープニングに参加する学校が増えていること は非常によいことである。折角参加しているので、この…

2025年3月17日

平成24年度第6回議事録(平成25年3月8日) (PDF 108.7KB) pdf

しても館長達が「こうなりますから」ではなく、橋渡しが必要で はないかと思います。サークルの支援をしていただくとよいと思います。 Ⅲ その他 (1)生涯学習…

2025年3月17日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

座で見学から参加者になりアンケートで出て こない声が聴けました。その中で質問ですが、募集をかけた時に先着順と抽 選の切り分けは誰がどういう基準で決めているの…

2025年3月17日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

。地域の連帯に もなりますし、活発にもなるのではないでしょうか。大学の学生も含めてみ たらよろしいのではないでしょうか。 (回答)サークルさんに直接講師を…

2025年3月17日

平成25年度第4回議事録(平成25年11月8日) (PDF 153.1KB) pdf

い施設と各公民館で異なりますがお出でになった方の清潔感の 感じ方、お年寄りが増えてきていますから老人に配慮した施設であるべきだ と思います。施設面で改善して…

<<前へ 1234次へ>>