日の出公民館の「たこ作り教室」は冬の時期の開催となっている。今回は4 月から6月実施の事業が審議対象となるため、今後検討していきたい。 委 員 障がい者…
ここから本文です。 |
日の出公民館の「たこ作り教室」は冬の時期の開催となっている。今回は4 月から6月実施の事業が審議対象となるため、今後検討していきたい。 委 員 障がい者…
に伊能委員が任命されたことから、委嘱状を交付した。 (1)報告事項 公民館主催事業実施状況(4月~6月)について、各委員からの意見や質問の概要は以下 の…
日の出公民館の、「たこ作り」と「パン作り」事業の参加費は無料か。 事 務 局 材料費として「たこ作り」は1組 200 円、「パン作り」は 1 組 1,20…
む)が構築され てきたことは先にも触れた通りであるが、公民館サークルの育成・支援をより確かなも のにしていくためにも、職員体制のさらなる充実化を図っていくことが…
学生低学年からを考えたことに よるものである。さらにまた、高校生以降の年齢については、地域の一般社会 人に準ずるものとして、学びの場の協力者としての側面を持つ存…
シニアの方が出演されたこ とで地域の方も参加できることはよいと思います。日本伝統もいいですがオ ペラなども実施していただけたらと思います。全体を見ると子育て支援…
というものを上映されたことに ついて、あまり皆さんは興味が無かったのかなと思いますが、いかがでしょうか。 (富岡公民館長) 人数は10人です。 (…
で一つに するといったことになったので、どうしても苦肉の策をとらざるをえない、或は、実 行委員会形式でしていただいて、公開で一般の方に知っていただける PRにな…
公民館の特色を生かしたことは良 いことで、学校の先生は知る必要がある。また、学校側は公 民館に参加した子どもたちの評価を行う必要があるのでは…
公民館の講座に参加したことで、ネットワークが広がったり、地域の絆や縁が始ま るということがあると思う。また、地域のつながりが防災にも役立っていくと考えて いる。…
で新委員の委嘱を行ったことから、公民館総論として「地域に学びと自治 を育む公民館―千葉県公民館のあゆみから」と題した研修を行った。 Ⅰ 開会 1.委員長挨拶 2…
業の参加者が少なかったことについて、他の子育て事 業と日程が重なってしまっているのではないかという報告があったが、こ のように結果から課題を見つける姿勢が大切で…
そういうことを言われたことがありました。館の講座 で抑えたところも、利用者から言われたことがありました。平等性の 原則と優先順位を決め際のルールを見直しが必要で…
備し講師をしてく れたことは、とてもよかったです。こういうことを広げていただくと、 子ども達も生き生きしますし、浦安で生活している思いにもなる。喜ば しいことで…
、この内容がよ かったことをもっとサークルの仲間に伝えていただければ、公民館の利 用の仕方も違ってくるのではないかなと思います。 2.審議事項 (1)平成 25…
かし、事業回数が増えたこと参加者が増えたことは喜ばし いことだと思います。お茶の講座で見学から参加者になりアンケートで出て こない声が聴けました。その中で質問で…
)資料が見やすくなったことはよいです。事業の成果や効果の内容はわかり やすくなっていますが、今後の課題について、日の出公民館や当代島公民館 は後ろの方に掲載され…
り、無くなってしまったこともありまし た。そういうことが続発してしまった。公民館側も活動をしているのか 把握できないので、事務室での鍵を受け渡しとなりました。 …
コンを使って本当に見たことがない、やったことがないこと ができることを早い体験を行える施設ができたらいいなと思います。施 設の整備する問題点もあるが、そのような…
ィングという名前にしたことで 若い人がお得な情報が得られるのではないかと参加する方が多いのではない でしょうか。美浜公民館の報告でネーミングが大事だと言うお話を…