浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



61 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

が、7月以降の事業を企 画する際は参考としていきたい。 委 員 中央公民館の「こころのやすらぎサロン」について、魅力的な内容だが参加 者が少ない。名称が抽象…

2023年10月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

公民館における事業の企画・実施について調査・審議するため 設 置 年 月 日 昭和 39年4月1日 所 管 事 項 公民館における事業の企画・実施についての…

2024年1月31日

令和5年度第3回議事録(令和5年12月8日) (PDF 224.3KB) pdf

主催事業は毎回新たな企画が出ているイメージがある。他の公 民館も統一して、市民の声などを受け入れて事業を実施する態勢ができると、 さらなる活性化が期待できる。事…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

生の声を「子育て支援企画」に生かしてほしい。 子育てミーティングでは、学習の振り返りやアンケート調査 を行い参加者の意見聴取に取り組んでいます。 今後も意見聴取…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

支援を行ったところ、企 画から協力いただいた経緯があります。代表的なものとして は、七宝焼きのサークルに、七宝焼き体験等を事業として 行った実績があります。 こ…

2022年11月11日

令和4年度第2回議事録(令和4年9月9日) (PDF 136.1KB) pdf

にある事業について、企画を審議していただくという趣旨か ら、載せたところです。募集する際の「事業のお知らせ」には掲載しま せん。 (委 員) 富岡公民館の「ボ…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

が、基本的には学校と企画等を共有しながら、児童生徒に対する公民館 事業の趣旨を踏まえ、児童生徒に関わる事業として考えている。 (委 員) 児童生徒が、公民館に…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

組んでいただくような企 画とした。今後は、高学年や中学生を対象とした事業も考えていきた い。 委 員 高洲公民館の「浦教研の日」の事業はネーミングがとて…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

ング」は学級生の自主企画により親・家庭の役 割、社会状況やこどもの発達段階に応じて生じる課題等を学習して います。美浜公民館が大規模改修により9月から閉館となり…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

野に入れた 事業も企画していきたいと考えているが、技術的な兼ね合いや事業の内容に より配信の向き、不向きなどを視野に入れながら検討していきたい。 また、リ…

2020年10月9日

令和2年度第3回議事録(令和2年9月11日) (PDF 203.2KB) pdf

をテーマとした事業を企画 してほしい (事務局) 気づかなかった点である。具体的な内容について委員の皆様や関係団体の ご意見、ご協力をいただきながら検討して…

2020年11月30日

令和2年度第4回議事録(令和2年11月13日) (PDF 189.4KB) pdf

を越えて若手 職員が企画されたことは面白い。斬新な発想が生まれてくると思われるの で第2弾・3弾と続いていくといい。若手職員が議論しながら事業を作り 上げそれを…

2021年3月6日

令和2年度第5回議事録(令和3年1月14日) (PDF 1.2MB) pdf

うな講座をどんどん企画して欲しい。 妊婦さん・ご家族、新生児・保護者対象の「産 前産後de自分Style」。参加者多数で申込みを 断られた人もいたと聞く。密に…

2021年3月25日

令和2年度第6回議事録(令和3年3月12日) (PDF 172.6KB) pdf

だと思う。このような企画をどんどんやってほしい。 (2)令和2年度うらやす子ども俳句大会結果報告 令和2年度うらやす子ども俳句大会の結果報告につい…

2014年10月23日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

(感想)9頁に事業の企画運営についてまとめられて良いと思います。読みやす くなっていて、方向性としてはよいのではないか。 Ⅲ その他 (1)公民館利用者研修会に…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

などの主催事業を当然企 画していくと思います。さらに、この資料は、公運審だけの資料として活用 するのではなく、公民館運営方針に沿って主催事業を展開するため、各公…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

う講座を今後 も沢山企画していただきたい。定員が上回った講座については、受けられな かった方が次に受講できるような対策を考えてほしい。人を集めるというの も一つ…

2014年10月23日

平成25年度第3回議事録(平成25年9月13日) (PDF 147.8KB) pdf

ます。これは夏休みの企画で は無いと思いますが28頁の20番の当代島公民館長からもピックアップされ て報告のありました、こども企画実行委員会の取り組みがとても魅…

2014年10月23日

平成25年度第6回議事録(平成26年3月14日) (PDF 156.0KB) pdf

があります。楽しみな企画だと 思います。私が以前いた小学校でも6年生を対象にして希望者だけの 参加でしたが、お父さん達が似たような企画をしてくれて、ノウハウ を…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

こに集った方は事業を企画してい く大変さを市民の方が実際に感じられていくということは、一つ一つ公民館 で行っている事業に対しても同様に大変さを察することができる…

<<前へ 1234次へ>>