浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2023年10月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

附属機関等の概要 (令和5年 10月1日現在) 附属機関等の名称 浦安市公民館運営審議会 設 置 根 拠 浦安市公民館の設置…

2023年10月17日

令和5年度第2回議事録(令和5年9月12日) (PDF 211.3KB) pdf

営審議会は館長の諮問機関の位置づけとなるため、館長(事務局) の諮問に応じ、多面的に公民館運営について議論いただきたいと考えている。 委 員 参加者としては…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

業運営に取り組む実施機関のため、表現を 「基本方針」から「運営方針」に変更したものです。 3 ・コロナ禍で市民の文化生活の質は下がってしまったよう に感じます。…

2023年1月23日

令和4年度第3回議事録(令和4年12月16日) (PDF 252.0KB) pdf

市役所をはじめ、行政機関であ る行政サービスセンターや各幼稚園・小学校などにお知らせしたいと思う。 またネット環境の中で、多くの人が検索できるよう、Twitte…

2022年3月9日

令和3年度第3回議事録(令和3年12月10日) (PDF 244.4KB) pdf

そのまま使用し、医療機関での接種を充実させるようである。 公民館は通常どおりの使用となる予定である。 委 員 今までは高齢者向けの講座は「おたっしゃ体操」…

2018年11月13日

平成30年度第3回議事録(平成30年9月14日) (PDF 139.4KB) pdf

ないか。公民館は教育機関である」ということを前提にしながら、 適切な使用料を検討してほしい。 2.審議事項 (1)公民館主催事業(10月~12 月)開催計画 公…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

りませんでした。交通機関を確保し た効果をお聞かせください。 (回答)バスはマイクロバスを利用しました。乗車数は手元にありませんので お答えできませんが、元町の…

2014年10月23日

浦安市における公民館の事業と管理運営のあり方(答申) (PDF 41.0KB) pdf

センター等の民間教育機関や大学等の高等教 育機関が当たるべきだという人がいる。しかし、市民の学習の要望を公民館が勝手に「初 歩」と「より高度」に区分けして、公民…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

て 学習権を保障する機関として、また豊かな地域社会づくりを担う中核的な施設として、正面 から取り組まなければならない課題の一つである。公民館運営審議会では、この…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

ついては、国連の関係機 関である高等難民弁務官事務所から、2,000年代に起こった国際的な難民に関 わる紛争問題のパネルをお借りします。原爆であるとか戦争体験な…

2015年3月23日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

中、学校を始め各関係機関においても対策を打ち出し取り 組んでいるが、依然様々な課題が残されている。 本市においても、急激な人口増加と都市化が進み、地域コミュニテ…

2014年10月23日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

館、ウェーブ等の公共機関においてい る。 (意見)特に若い世代に利用していただきたいなら、ツイッターやフェイスブッ クなど新しい情報の発信を考えてほしい。 (回…

2014年10月23日

平成21年度第3回議事録(平成21年9月11日) (PDF 9.6KB) pdf

あるので、今後も関係機関と連携など PR方法を工夫してもらいたい。 (2)審議事項 ①公民館主催事業開催計画(平成 21年 10月~12月)について …

2020年1月23日

令和元年度第5回議事録(令和2年1月10日) (PDF 196.7KB) pdf

(事務局) 関係機関の集まりなど機会があるごとに声掛け等は行っている。 (委 員) 各館ともに課題を提示していただいているので、検討を深めながらより良 …