浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]居所
  • カテゴリ
  • [解除]公民館運営審議会
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

精神障がいのある方の居場所づくりを目的に開始した。現在は通 所施設が開設されたため、市の所管所属と協議し令和5年度をもって終了と なる。 委 員 長 欠席の…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

実施している子どもの居場所づくり事業について、実 際に中央公民館で囲碁の相手をしているが、ボランティアの方や公民館職員 は大変である。将来、子どもたちが遊びを通…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

る方への学習支援 や居場所づくりも引き続き検討してまいります。 3 「乳児・青少年を対象とした事業」については、「乳児」「少年」 を対象とした事業がほとんどであ…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

かったので小学 生の居場所として機能していたのかなと思います。今年については親子とい うことで、幼児と保護者と一緒に小学生が来館しましたが、小学生同士の仲 間で…

2018年8月24日

平成30年度第2回議事録(平成30年7月13日) (PDF 97.6KB) pdf

講師の人柄と高齢者の居場所づくりや交流が図れることが大きいと考 えています。 (委員)定年後に新たに何かを始めることは難しいと思う。ミドル層(向老期)の 講座に…

2017年1月25日

平成28年度第5回議事録(平成29年1月13日) (PDF 133.0KB) pdf

基づき、子どもたちの居場所や仲間づくりの場です。乳幼児から18 歳まで利用でき、市内に東野の総合福祉センター内と高洲のエスレ高洲内の 2カ所に設置しています。施…

2014年10月23日

平成23年度第5回議事録(平成24年1月13日) (PDF 123.1KB) pdf

。また、子どもたちの居場所づくりのボランティアと して子どもたちの囲碁の相手をしているが、大人と子どもが接する機会が あることはとても良いと感じている。 (意見…

2022年9月6日

令和4年度第1回議事録(令和4年6月17日) (PDF 789.4KB) pdf

期間に、家庭以外の居場所を求めていると思う。子供を 持ったばかりの若い世代への子育て支援的な企画を増や してあげてほしい。 乳幼児と親の事業数について少ないと…

2014年10月23日

平成24年度第5回議事録(平成25年1月11日) (PDF 114.4KB) pdf

1の(3)地域交流・居場所づくり事業の③放課後等居場所 づくり事業の「等」は漢字じゃない方が読みやすいのではないか。漢字 が7個も並んでいるので、ひらがなか真ん…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

放課後の子どもたちの居場所となるような事業の必要があると思うが、 時間的な問題などうまくいかなかった。他の団体と連携していくなど課題 をクリアしていけたらと思っ…

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年7月11日) (PDF 106.9KB) pdf

夏休みなどにこどもの居場所づくりを行うほか、様々 な情報の発信を行い、学校の地域に対する希望などを調整することも必要と考える。 (委員) 公民館については…

2014年10月23日

平成17年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申) (PDF 399.9KB) pdf

考える。 (5)居場所作り 平成16(2004)年度に本審議会で「高齢者の孤立防止や健康管理・増進のため、公民館に 「場」を設けて、関わり合い、誘い合…

2014年10月23日

「今後の公民館事業のあり方について」に対する意見(答申) (PDF 171.6KB) pdf

の交流とか、高齢者の居場所作りとか、色々 な柱立てがあるが、もう一度こういう柱立てでよいのか、その中身を充実していくことによっ て様々な課題を解決していくのか、…