浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年5月27日

令和5年度第4回議事録(令和6年3月12日) (PDF 225.1KB) pdf

例大祭の際に、青少年相談員で市内のバスツアーを開催し、市内の神社を巡 って話を聞いた実績がある。公民館とも連携して実施したい。 事 務 局 例大祭はどな…

2023年10月17日

概要書 (PDF 122.1KB) pdf

坂本 真琴 浦安市青少年相談員連絡協議会 委 員 長嶋 康晴 浦安市スポーツ推進委員連絡協議会 委 員 大川 幸子 浦安市婦人の会連合会 委 員 谷…

2022年5月31日

令和3年度第4回議事録(令和4年3月11日) (PDF 805.4KB) pdf

れない。 今後とも青少年、成人、高齢者など幅広い年齢層を対象に、 様々な講座を企画し行っていく予定です。 13 ・また、日の出公民館のひのでイングリッシュラボは…

2020年7月2日

令和2年度第1回議事録(令和2年5月25日) (PDF 1.3MB) pdf

す。 3 「乳児・青少年を対象とした事業」については、「乳児」「少年」 を対象とした事業がほとんどであり、「青年(若者)」に向けた チャレンジが圧倒的に弱いと感…

2020年7月29日

令和2年度第2回議事録(令和2年7月10日) (PDF 209.2KB) pdf

できると思う。 青少年が興味を持ちそうな斬新なスタイルやジャンルに期待できるか。 オンラインに詳しい積極的なスタッフが公民館にいるかも気がかりで、内部 研修…

2014年10月23日

平成24年度第1回議事録(平成24年5月11日) (PDF 138.4KB) pdf

。統計の中で一部 青少年の事業行われていないということなので、中学生や高校生を対象とし た期間限定の事業など実施したらよいのではないか。年中事業は、難しいと 思…

2014年10月23日

平成24年度第2回議事録(平成24年7月13日) (PDF 158.2KB) pdf

江公民館の目指せ厨房男子の時間が「午後 4 10時から正午」となっていたり、中央公民館の仏像芸術入門の「都市 の以外のスポット」の以外の漢字が違っていたり、前回…

2014年10月23日

平成25年度第1回議事録(平成25年5月10日) (PDF 143.8KB) pdf

見)昨年、私たちが青少年のために夏休みなので事業を設けてほしいと要望し ましたよね。だからこども対象の事業が多いのではないですか。文学講座も ありますよね。 (…

2014年10月23日

平成25年度第2回議事録(平成25年7月12日) (PDF 136.9KB) pdf

民館の他に博物館、青少年館、総合体育館、高洲海 浜公園でパークゴルフ、文化会館で実施しました。全部の参加人数を合計し ますと約9,900人参加していただきました…

2014年10月23日

平成26年度第1回議事録(平成26年5月9日) (PDF 144.4KB) pdf

表の中で、「幼児・青少年」を対象とした事業が174 件と一番多くて、学校との連携も盛んになってきているので充実していると 感じました。しかし、一方で「青少年」の…

2015年7月22日

平成27年度第2回議事録(平成27年7月10日)  (PDF 103.0KB) pdf

歳選挙権が実現し、青少年には、地域 のことや社会のことに目を向け主体的に判断していけるような、主権者とし ての意識や力量が、ますます求められるようになると思いま…

2016年10月26日

平成28年度第2回議事録(平成28年7月8日) (PDF 182.9KB) pdf

わっていくなど、 青少年事業がさらに充実してきたという印象を受けました。 (委員)定員に対して参加人数が多いものがありますが、人数は延べ人数ですか。 また…

2017年5月23日

平成29年度第1回議事録(平成29年5月12日) (PDF 128.3KB) pdf

館事業開催報告で、青少年を対象とした事業が全体の25%ということ だが、他の事業の%もわかると良いと思います。 (事務局)青少年対象の事業については、公民館事業…

2015年3月23日

平成20年度浦安市公民館運営審議会への諮問(答申)(3月27日) (PDF 150.4KB) pdf

成している各地域の青少年健全 育成連絡会をはじめとした関係団体との連携、及び情報交換に努める。 (3)その他、地域の中で活動している様々な団体との連携の輪を広げ…

2014年10月23日

平成21年度第1回議事録(平成21年5月8日) (PDF 24.6KB) pdf

ておいて、そこで、青少年センター か青少年課どちらか必ず行くはずですので、そちらの方から公民館情報ですといって 提供してもらう手もあるし、健全育成連絡会というの…

2019年3月19日

平成30年度第6回議事録(平成31年3月8日) (PDF 122.4KB) pdf

ぶ子が多いですが、青少年相 談員として昔遊びに関わっていると、おはじきやけん玉で夢中になって遊ぶ 4 子も多く、公園で凧上げの練習をしている姿も見かけた。昔遊び…

2019年7月27日

令和元年度第2回議事録(令和元年7月12日) (PDF 195.9KB) pdf

公民館文化祭に青少年相談委員の団体がよんだダブルダッチが特に盛り上 がっていたので、高洲地区でも地域のボランティアさんが盛り上げていく必 要を感じた。 …

2019年9月30日

令和元年度第3回議事録(令和元年9月6日) (PDF 174.3KB) pdf

識が異なっており、青少年相談にかかわる人にも必要であ り、些細なことで傷つくので先生やこれからの子供たちに対しても行っていただ けるのはありがたいと思う。 …

2014年10月23日

平成20年度第2回議事録(平成20年7月11日) (PDF 106.9KB) pdf

きたところですが、青少年、児童についてはなかった。 子どもを取り巻く環境は決していいものではなく、学校だけの教育には、限界があり、 地域で育てていくことが必要…

2014年10月23日

平成20年度第3回議事録(平成20年9月12日) (PDF 117.3KB) pdf

ていただけるのが、青少年健全育成連絡会や民生委員 連協などの団体ではないかと思う。 この地域については、範囲をしぼって、考えたらどうか。 つづいて、(検討項…

<<前へ 12次へ>>