浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

の説明 ・質疑応答、意見交換 5 資 料 (当日配布) ・入船地区学校統合計画について ・入船地区学校統合の今後の進め方について ・入船地区学校統合に関する検討…

2014年10月23日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

の説明 ・質疑応答、意見交換 5 資 料 (当日配布) ・入船地区学校統合計画について ・入船地区学校統合の今後の進め方について ・入船地区学校統合に関する検討…

2014年10月23日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

、子ども同士の交流を考えている。部活動、 学校行事等で一緒にできるものを考えている。 委員:統合後のPTA活動について、先生方との連携が必要である。先生方と話し…

2015年1月25日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

の繰り上げについて、考えているの か? A4:年度途中から時間を早くするというのは厳しいと思います。子育て支援ということを考 えると保育園との連携という視…

2014年10月23日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

学校づくり』に関する意見交換 5 資 料 (当日配布) ・学校統合におけるこれまでの経緯と平成24年度の取り組み ・入船…

2014年10月23日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

中学校も一体となって考え ていくことから中学校と合わせた改修を行う。 2点目として、小中学校をつなぐ渡り廊下の設置、小中学校のエレベーター、小学校の特 別支援教…

2015年4月7日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

ろを進めていきたいと考えている。それに当たっ ては小学校中学校の教員の情報交換の場が必要だということで、来年度の日課表 を中学校と合わせた。例えば1、3、5時間…

2015年1月25日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

の大きな財産であると考えており、 今後も続けていきたい。 委 員:交流という意味では地域文化祭が目玉になる。今年の地域文化祭には手作り感があ り、つな…

2014年10月23日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

の説明 ・質疑応答、意見交換 5 資 料 (当日配布) ・入船地区学校統合計画について ・入船地区学校統合の今後の進め方について ・入船地区学校統合に関する検討…

2014年10月23日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

会報告 *質疑応答、意見交換なし (2)アンケートについて 委員:保護者用のアンケートを今週いただいたが、子ども用のアンケートがあるのは初めて知った。 1,2年…

2015年1月20日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

を図っていきた いと考えている。具体的には、小学校の子どもたちが中学校の実験道具を使った授業 や小中学校の教職員のティームティーチングによる授業の展開など特色あ…

2014年10月23日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

(校長) きな進歩と考えている。保護者の方々も多数参加し見守ってくださった。 3年生は6月13日に合同の町探検を行った。キーワードは学年間の交流を…