浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

ではなくきちんとした教室に入れて、陸橋ができて、それで入船北小学校の子どもたちを受け 入れるというようなことが手順ではないかと思うが、どうか。 事務局:27年開…

2014年10月23日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

るか。また、6年生の教室が中学校にある という可能性を確認したいのだが。また、現在入船南小学校に通っている小学生の兄弟が例 えば学区外から来ているという場合、学…

2014年10月23日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

、入船中にしかない 教室を作る。入船中が特別な活動をする。入船中に行きたくなるようにしていきたい。 委員:入船中では、小中連携の取り組みを中心にやっているが、今…

2015年1月25日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

障がないように、余裕教室のあると ころから順次整備をしていきたいと思います。美浜北小学校については児童推計を把握 しながら、余裕教室が確保できれば学校現場や教育…

2014年10月23日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

ては、今、民間の理科教室は大人気で、公民館のものも抽選に なると聞いている。たとえば、学校と違い一人一人に顕微鏡があるという面も大 きいと思う。理科教育を充実さ…

2014年10月23日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

、小学校の特 別支援教室の設置について計画をしている。 3点目として、以前、小学校5,6年生の教室は入船中学校側にという計画があったが、 その後皆様のご要望を受…

2015年4月7日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

ただけるとよい。特別教 室の有効活用としては、図書室で中学校・小学校のどちらの本も借りられるよう なカードを設定していただいている。それによって子どもたちが借り…

2015年1月25日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

夏休みは、南側の普通教室の内装と整備工事を行う。2学期からは きれいな状態で使用できる。 (2)新しい小学校における『魅力ある学校づくり』について ○「魅…

2014年10月23日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

らの検討課題である。教室をどういうふうに使っていくかということはこれか ら検討していく。 委 員:6年生のリーダーシップを育てるためにも、6年生が現在1年生を見…

2015年1月20日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

には入船南小学校に2教室×3階建ての増築棟を建設する。また、現 入船南小学校と入船中学校をつなぐ渡り廊下を設置する。渡り廊下は入船中学校の技 術棟を貫通すること…

2014年10月23日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

入船の英語教室について、ぜひご説明いただければと思う。 会 長: 学校支援コーディネーターとして両小学校のコーディネーターとも連携して行っ てい…