浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

ごすことになるのか。小中学校の中でまったく同じ学区の 中で9年間過ごすのか。 事務局:入船地区の小学校は1中1小にしていくという案なので、そのまま1つの小学…

2025年3月17日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

いう条件と重なって、小中学校の連携が より内容的に進められる機会である。そのことと重ねて今回統合に当たっての魅力ある学校 づくりの中の大きな柱とした。 参…

2025年3月17日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

。 Q5:小中学校をつなぐ渡り廊下ができると、間の通路はどうなるのか? A5:工事前は市道で歩行者専用道路でしたが、現在は市道を廃止し学校の用地と…

2025年3月17日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

くることになるので、小中学校の教職員がお互いの授業を 見合うことも大切であると考えている。5月には理科の授業を入船南小学校の教 職員が参観した。中学校の教職…

2025年3月17日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

。 2点目として、小中学校をつなぐ渡り廊下の設置、小中学校のエレベーター、小学校の特 別支援教室の設置について計画をしている。 3点目として、以前、小学校…

2025年3月17日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

日に連携の日という小・中学校の情報交換の日を設けて、子どもたちの様子や、 教科・教材研究を行っていこうと思っている。今も6年生の理科に入船中学校の 理科の…

2025年3月17日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

を十分に生かしたい。小中学校の図書室を共有するな ど、上手に活用し、次年度はぜひ読書教育を目玉にして、本が好きな子どもをさら に増やしたい。 …

2025年3月17日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

員:浦安市では明海の小中学校の連携があるので、その長所短所を洗い出して具体的に示してい ただけると、さらに検討しやすいと思う。 アドバイザー:まずやらなけれ…

2025年3月17日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

すごくさみしい新しい小・中学校になってしまう。それは、入船の人たちも望んでないので、 すごく魅力的な学校にしたい。校舎もそうだが意見をどういう風にしたら、新し…

2025年3月17日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

一体感を持たせつつ、小中学校の区別化を図った。 27年度は、廊下や階段の共用部の改修に加え、教室の床・壁・天井・照明の改修 を行う。 教育…

2025年3月17日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

ている。全国いくつか小中 学校をくっつけた施設一体型の小中一貫校も出てきている。浦安も早めに取り組むと ともに、できる地域や学校があれば、進めていいただ…