浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

いいからだというのが保護者の共通認識ではないか。学校 が近いということは、どれだけ保護者にとって安心か、そういうことを考えてほしい。通学路の安 全性というのはも…

2014年10月23日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

に通っている子どもと保護 者に聞いたものなのか。また、今日この説明会を受けて私たちと意見交換をしたうえで、何 かこの方針が変わるだとか、私たちの意見を取り入れて…

2014年10月23日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

員からの報告 (4)保護者・地域への情報発信について 5 資 料 (当日配布) ・入船地区学校統合準備委員会からの報告 ・アンケート集計結果 6 会議経過 (2…

2015年1月25日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

ところだが、入船北の保護者の 負担が非常に大きくなる。救済措置として、暫定的に美浜北と入船の新しい児童育成 クラブについてのみ7時半に開所していただけないか。 …

2014年10月23日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

委 員: 昨年度は保護者向けの説明会が数回あったが、今年度は予定があるのか。 事務局: 総合的にかかわる情報については、ホームページや学校、PTAを通し…

2014年10月23日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

年生対象の性教育 を保護者の方々も一緒に参観した。現在、4年生が交流を行っている。10月27日に入 船中学校を中心に入船地区の美化活動を行った。今後は2月に6年…

2015年4月7日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

というのは、在校生、保護者のみならず、地域の方や卒業生 にとても愛されていた学校なのだなということを感じた。集会とは別に、卒業生 が校舎内を「懐かしいね、こんな…

2015年1月25日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

ていた。中学生やその保護者が温かく見守って くれたので、小学生は楽しんで歌の発表をすることができた。 委 員:理科では、中学校教師が小学校に行って、役割分担…

2014年10月23日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

行政も学校の関係者も保護者、地域の方たちも、一緒に考えていくことがいいと 私は考えている。私たち大人が、子どもたちにとってどうするのがよいのかを考えるのが基本 …

2014年10月23日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

ートについて 委員:保護者用のアンケートを今週いただいたが、子ども用のアンケートがあるのは初めて知った。 1,2年生にも新しい学校がこんな学校だったらいいという…

2015年1月20日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

緒に行った。 保護者の方にも参加していただき、雅楽の歴史についてお話を聞いたり、打楽器を体 験したりととても良い経験になった。 4 委員 …

2014年10月23日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

な進歩と考えている。保護者の方々も多数参加し見守ってくださった。 3年生は6月13日に合同の町探検を行った。キーワードは学年間の交流を深め …