浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

校の実験道具を使った授業 や小中学校の教職員のティームティーチングによる授業の展開など特色ある教育活動 の展開を考えている。 ○学校統合に向け…

2025年3月17日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

は毎回、校内研究等で授業参観を行っている。11月15日に理科の研究会は本 校の職員も参観する。 8月には教職員の情報交換を行った。 委 員: 理科だけでな…

2025年3月17日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

いる。入船南小学校の授業研究会に 入船北小学校の教職員が参加するなど、学習指導面での交流も行い、子どもたち が同じ学びを経験できるようにしていきたい。また、…

2025年3月17日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

て、役割分担を決めて授業を行った。 特別教室については、中学校は充実しており、小学生が来てより高度な授業ができ れば良いと思う。小中連携に向けては、でき…

2025年3月17日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

ような経験 や同じ授業の進め方、同じ行事等、摺合せを行った。 委 員: 5月2日の交流遠足では、学年間の交流で一緒に遊ぶことができたことは、大 …

2025年3月17日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

校に来てどん どん授業をやっていただけるように体制を整えていきたいと思う。それから水曜 日に連携の日という小・中学校の情報交換の日を設けて、子どもたちの様子…

2025年3月17日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

で小学校は 45分授業なので、学校全体でチャイムを鳴らすことができなくなる。チャイムが鳴らせないと授 業がきっかり終わらなかったり、子どもたちが休み時間を確…

2025年3月17日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

参加者:今、音楽の授業のことだが、音楽についてはこちらの小学校では1年生から専科の先生がついて 音楽室をつかうという、それが小規模校のメリットであると、大き…

2025年3月17日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

では、昨年度も国語の授業を中学校の先生が 教えるということがあった。小学校の先生が入って、ティームティチングの形で行ったこと があった。 統合に関するデメ…