浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

合、必ず入船南小に行かなくてはならないのか。 事務局:現在、美浜北幼稚園に通っていて、入北小に入った後、統合の時に入南小の新しい小学校に行か なければならな…

2025年3月17日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

入船地区、美浜地区でかなりのひずみが出てきており、それが今後も続くであ ろうということの予測、決してこれは私たちの浦安だけではなく、今日の読売新聞では、や …

2025年3月17日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

途中からの交流はなかなか難しいので、来年度に向け、子ども同士の交流を考えている。部活動、 学校行事等で一緒にできるものを考えている。 委員:統合後のPTA…

2025年3月17日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

くる何かがほしい。何かないのか。 A14:活気が出るように、魅力ある学校づくりを今後も進めていきます。また、入船中学校 については、次年度から小規模学校選…

2025年3月17日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

。 二つ目は「豊かな交流を重視した学校づくり」である。小中連携・一貫教育を通 した小・中学校の児童生徒の学びあいや交流活動はもとより、隣接する幼稚園児と …

2025年3月17日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

に来たりという回数がかなり増えて いる。道徳の授業を入船中学校の道徳推進教諭が入船南小学校に行って授業を展開するな ど、工夫して行っている。今後、体育、音楽…

2025年3月17日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

校を振り返る機会はなかなかないが、このような機会に 自分達の学校を振り返って学校の良いところ見つけ、学校への思いがすごく高ま ったことが、良い機会だったので…

2025年3月17日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

3 ②「豊かな交流を重視した学校づくり」に向けて 委 員:11月8日の地域文化祭では、入船地区の幼・保・小・中が一堂に会し、作品展示 や幼・小…

2025年3月17日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

てはこれからやっていかなければいけないと考えているが、今日伺った意見を 含めて進めたいと考えている。 委 員:7月なり8月の頭でもいい、とりあえず説明しても…

2025年3月17日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

年、再来年とやっていかなければと思っている。 (3)準備委員会、懇談会、説明会の議事要旨について *質疑応答、意見交換なし (4)入船地区学校統合だよりの…

2025年3月17日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

校単独で行ったが、なかな か見られるものでないものであることと、中学校に行っても学習する内容なので、小学 校で同じ経験をして中学校に進学することが望ましいと…

2025年3月17日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

か。いじめは予想がつかないが、人生は連続なので、教育なりし つけなりを、9年間の流れの中で行っていくことが新しい連携ということで、期待 している。 …