浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2014年10月23日

入船地区学校統合説明会議事要旨(平成24年7月28日) (PDF 203.4KB) pdf

長補佐、大和学務課教職員係長、鈴木管理主事 船橋教育政策課長補佐、臼井指導課長補佐、岡本教育総務課財務係長 丸山教育施設課計画係長、矢ヶ部保健体育安全課体育安全…

2014年10月23日

入船地区学校統合合同説明会議事要旨(平成24年9月22日) (PDF 245.4KB) pdf

長補佐、大和学務課教職員係長、鈴木管理主事 塩谷管理主事 船橋教育政策課長補佐、臼井指導課長補佐、岡本教育総務課財務係長 矢ヶ部保健体育安全課体育安全係長 4 …

2014年10月23日

第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年2月6日) (PDF 143.6KB) pdf

。また、入船北小の教職員を新しい小学 校と美浜北小に振り分け、美浜北小と入船北小の交流も行ってほしいという要望も出ている。 *放課後異年齢児交流促進事業について…

2015年1月25日

入船小学校開校に伴う説明会議事要旨(平成26年10月18日) (PDF 323.2KB) pdf

年課長 教育政策課職員2名 学務課職員4名 青尐年課職員2名 事務局部会委員8名(教育総務課係長 教育政策課課長補佐 教育施設課課長補佐 学務課主幹 指導…

2014年10月23日

平成25年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年7月2日) (PDF 313.6KB) pdf

夏休みには教職員の交流も考えている。校務分掌ごとに交流し、共に分掌につ いて考えていくのもよいのではなかいと考えている。 委 員: 両校で学校経営…

2014年10月23日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成25年11月11日) (PDF 211.3KB pdf

いく予定である。 教職員は毎回、校内研究等で授業参観を行っている。11月15日に理科の研究会は本 校の職員も参観する。 8月には教職員の情報交換を行った。 委 …

2015年4月7日

平成26年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成27年3月10日) (PDF 331.3KB) pdf

級数に応じて県から教職員を配置する。それに加えて市から小中連 携推進教員として理科の先生を 1名、入船中学校に配置予定である。 ・ALT、学校司書、理科支援テ…

2015年1月25日

平成26年度第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年12月12日) (PDF 277.8KB pdf

校では、午前中は、教職員主催で6年生を送る会を中心に、午後は、保 護者主催でお別れ集会第2部を行う。浦安出身のシンガーソングライターや入船北 小学校出身で音…

2014年10月23日

第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年7月13日) (PDF 212.4KB) pdf

ように、行政も学校の関係者も保護者、地域の方たちも、一緒に考えていくことがいいと 私は考えている。私たち大人が、子どもたちにとってどうするのがよいのかを考えるの…

2014年10月23日

第2回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成24年11月14日) (PDF 274.3KB) pdf

があるが、ここにいる職員も教育委 員会の職員も、半分以上は教員がやっている。定期的に校長、教頭として異動している。説明会で の意見の中で、子どもたちのことを考え…

2015年1月20日

平成25年度第3回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年3月12日) (PDF 292.9KB) pdf

授業 や小中学校の教職員のティームティーチングによる授業の展開など特色ある教育活動 の展開を考えている。 ○学校統合に向けた準備について 現在、…

2014年10月23日

平成26年度第1回入船地区学校統合懇談会議事要旨(平成26年7月1日) (PDF 307.2KB) pdf

校に入船北小学校の教職員が訪れ、2学期以降の行事の取り組み について学年ごとの部会に分かれて話し合った。できるだけ同じような経験 や同じ授業の進め方、同じ行事等…