浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



117 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年5月9日

資料2 就学前児童保護者調査結果概要 (PDF 538.8KB) pdf

所 簡易保育所 居宅訪問型保育 小規模な保育施設 ファミリー・サポート・センター その他 無回答 令和5年(n=440) 平成30年(n=412) 51.4% …

2024年5月1日

資料4 母子健康手帳交付者(初妊婦)調査結果概要 (PDF 641.3KB) pdf

ます。 問 19① 訪問型産後ケアの利用希望(単回答) ・「利用したい」が 63.6%、「利用する必要はない」が 36.4%となっています。 問 19② 訪問型…

2024年5月1日

資料3 就学児童保護者調査結果概要 (PDF 497.3KB) pdf

を利用する際、浦安市訪問型病児・病後児保育利用料補助金を利用したいかどうか (単回答)【問 16-3で「3.自宅へ病児・病後児に対応できる人材を派遣する事業」と…

2023年11月30日

資料2 地域子ども・子育て支援事業について (PDF 294.1KB) pdf

- 【新生児・妊産婦訪問】 助産師・保健師により生後0~3か月児のいる家庭への訪問を行っています。母親が心身とも に健康な生活が送れるように、また、乳児の健康状…

2023年11月30日

資料3 次世代育成支援対策関連事業個別評価について (PDF 453.1KB) pdf

前・産後サポーターが訪問し、 円滑に育児がスタートできるよう相談にのり、家庭や地域での孤立感の解消を図ります。 A A 利用者数:産婦利用者(実人数) 40 人…

2023年11月30日

参考資料 基礎調査(平成30年度実施)(就学前児童保護者用) (PDF 1.1MB) pdf

保育施設 9.居宅訪問型保育 ベビーシッターのような保育者が子どもの家庭 で保育する事業 10.小規模な保育施設 国が定める最低基準に適合した施設…

2024年1月5日

資料1-2 就学前児童保護者用調査票 (PDF 532.4KB) pdf

外保育施設 9.居宅訪問型保育 ベビーシッターのような保育者が子どもの家庭で 保育する事業 10.小規模な保育施設 国が定める最低基準に適合した施設で市町村の …

2024年1月5日

資料3-2 母子健康手帳交付者(初妊婦用)調査票 (PDF 421.6KB) pdf

外保育施設 9.居宅訪問型保育 ベビーシッターのような保育者が子どもの家庭で 保育する事業 10.小規模な保育施設 国が定める最低基準に適合した施設で市町村の …

2024年1月5日

資料3 母子健康手帳交付者(初妊婦)設問一覧 (PDF 78.8KB) pdf

心配なこと 問19 訪問型産後ケアについて ①利用希望 ②希望理由 ③希望しない理由 問20 妊娠・出産に関する情報の入手状況 問21 知りたい妊娠・出産・子育…

2024年1月5日

資料2-2 就学児童保護者用調査票 (PDF 513.2KB) pdf

を利用する際、浦安市訪問型病児・病後児保育利用料補助金を利用したいと思いま すか。(1つに○) 1.利用したい 2.利用したいとは思わない ⇒ 問 16-7 へ…

2024年1月5日

資料1 就学前児童保護者一覧表 (PDF 110.9KB) pdf

問17-6 浦安市訪問型病児・病後児保育利用料補助金 の利用意向 新規:個別事業に関して問う設問を追加 問17-7 利用したいと思わない理由 新規:個別事業に…

2023年12月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月27日) (PDF 192.8KB) pdf

か。 委員:赤ちゃん訪問でも母親の意識が変わってきていると感じる。解放的になってきており、マスク 外して出てこられる方がほとんどで、中に案内していただける方も増…

2024年2月9日

令和5年度第2回議事録(令和6年1月25日) (PDF 188.1KB) pdf

赤ちゃんのいる家庭を訪問する際、参加できるサロン等のチラ シ等を配付しているが、最近は外国の方が多く住んでおり、訪問してもチラシや資料 等が読めず、話しても上手…

2023年9月6日

資料3 第2期浦安市子ども・子育て支援総合計画中間見直し (PDF 2.1MB) pdf

。 ④乳児家庭全戸訪問事業 あり 生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し、子育て支 援に関する情報提供等を行うとともに、親子の心身の状況や養 育環…

2023年10月3日

令和5年度第2回資料 (PDF 2.8MB) pdf

診 乳児家庭 全⼾訪問 育児相談・離乳⾷クラス(初期〜後期) 関係機関とのネットワークづくり ワンストップ相談窓口 直営 委 託主な対象は妊娠時から3歳児健診…

2023年10月3日

令和5年度第2回議事録 (PDF 211.0KB) pdf

。 (委 員)新生児訪問、1歳6カ月児健診、3歳児健診の訪問率や健診受 診率は 100%に近いのでしょうか。虐待などの問題を抱えてい るお母さんはそのような場に…

2022年8月1日

令和4年度第1回議事録 (PDF 233.0KB) pdf

人暮らしの会員の自宅訪問を徹底してやっている。 (委員) 市P連も事業の中止が相次ぎ、先生方と保護者の交流が失われたのは事実。一方でセ ミナー系に関しては…

2022年8月1日

令和4年度第1回資料 (PDF 2.6MB) pdf

アプラン ●赤ちゃん訪問 ●産後ケア ●不妊妊活相談 ●予防接種 感染状況により困難な点 ●友達づくりなどの交流 ●実技や体験 ●父親教育(教室の参加、入院中の…

2022年10月4日

資料2-1 地域子ども・子育て支援事業について (PDF 471.3KB) pdf

課 ※母子保健推進員訪問実件数(人) ①訪問率(%) 計画 事業名 事業概要 実績値 出生数(人) 訪問実件数(人) ④乳児家庭全戸訪問事業 令和4年度事業予定…

2022年10月4日

第1回議事録 (PDF 265.3KB) pdf

員 :④乳児家庭全戸訪問事業について、保健師の方が、各世帯を訪問していますが、コロ ナ禍などによるご負担と周知・効果を考えますと、支援内容をデジタル化し、アプリ…

<<前へ 123456次へ>>