浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月26日

概要書 (PDF 180.7KB) pdf

澤 健 二 浦安市小中学校長会代表 10 第7号委員 藤 田 朗 浦安市社会教育委員長 11 第8号委員 笠 井 和 枝 浦安市社会福祉協議会代表 1…

2024年2月29日

令和6年2月7日開催 (PDF 302.2KB) pdf

員: 参考に、小・中学校 PTA連絡協議会では、SNSの危険性などについて保護者向けの防 犯セミナーを実施した。 市内の小中どちらでも参…

2021年4月21日

令和3年3月12日書面会議議事録 (PDF 394.0KB) pdf

トロール について 中学校の月別内訳の内、レベル2の有無?と、あればその内容は? 高等学校の月別内訳の内、レベル2の有無?と、あればその内容は? レベル2相当の…

2022年3月4日

令和4年2月4日開催 (PDF 259.6KB) pdf

の利用については、各中学校の生徒代表を集めて、SNSルールを 自ら考え作成し、自分たちが決めたルールを自分たちで守るというこ とを啓発している。また、啓発用のク…

2014年10月21日

平成26年1月30日開催 (PDF 341.3KB) pdf

活動の中にできれば、中学校を訪問して伝えていただくとか、 または小学生へ伝えていただく機会を入れていただくと、あこがれの存在として、小中学 生がそれに続いていく…

2016年4月15日

平成28年2月15日開催 (PDF 215.8KB) pdf

トロールは、月 2回中学校ブロック毎に、中 央パトロールで目の届かないところまで巡回している。特別パトロールは、市の行事 である花火大会、盆踊り大会、市民まつり…

2018年3月26日

平成30年1月23日開催 (PDF 216.0KB) pdf

。また、市では各小・中学校で交通安全指導教室の開催 や、浦安警察署では交通指導をされるなど、交通事故を減らせるよう努めている。 (委員)少年犯罪が減ってきている…

2019年3月25日

平成31年1月25日開催 (PDF 401.7KB) pdf

。地区パトロールは 中学校区ブロックごとに地域の実情に合わせて実施している。また、特別パトロール は非行防止キャンペーン、盆踊りパトロール、県下一斉合同パトロー…

2020年2月19日

令和2年1月28日開催 (PDF 168.5KB) pdf

会長 :「入船・高洲中学校区」の補導件数が多いが、何か理由はあるのか。 説明者:この学校区は商業施設があること、また高校を含め校数が多いため、 このような状況と…

2014年10月21日

平成21年1月26日開催 (PDF 85.1KB) pdf

ールでございます。8中学校区ごとに補導員の計画により、月2回実施し -3- てございます。 3番目といたしまして、特別パトロールとして市の行事、花火大会、…

2015年4月21日

平成27年2月3日開催 (PDF 264.0KB) pdf

ていただきたい。堀江中学校の終業式 の時に補導員の活動等の紹介をしてもらった。非常に子どもと補導員の距離が縮ま った。堀江中学校と美浜中学校は実施したが、今後は…

2017年3月29日

平成29年2月2日開催 (PDF 236.8KB) pdf

、夏季休業前に、市立中学校の全家庭に「自 殺防止対策」啓発マグネットを配付した。長期休業明けに 18 歳以下の少年の自殺が 多くなることが指摘されており、特に夏…

2014年10月21日

平成22年1月29日開催 (PDF 84.3KB) pdf

ましては、市内の小・中学校、公立・私立は29名、そして高校のほうのPTA は設置されませんので、27すべての小・中、私立を含めて27のPTAから出ております。そ…

2014年10月21日

平成24年1月20日開催 (PDF 228.9KB) pdf

回実施している 8 中学校ごとの地域の実態に合わせたきめ細やかなパトロールのこと、特別パトロールは、 早朝、県下一斉広域列車パトや市の行事である花火大会、盆踊り…

2014年10月21日

平成20年3月25日開催 (PDF 247.5KB) pdf

を講じた。また、入船中学校をモデル校にお願いし、全校生徒に 2 重ロックの鍵を配布し、具体的な被害の状況等追跡調査を行なったり、それに合わせ て市営自転車駐車場…

2014年10月21日

平成25年1月28日開催 (PDF 242.5KB) pdf

には、市内の全小・ 中学校の保護者に、子どもが安全で楽しい休みを過ごすことができるよう啓発文書を配布 している。 また、広く市民に青少年補導員の活動を体験しても…

2014年10月21日

平成23年1月19日開催 (PDF 19.1KB) pdf

ような状況をみて、各中学校ブロックの健全育成 連絡会などで、交通マナーについて話をしたりして子どもたちが事故にあわないように啓 発活動をしている。 次に、相談…