学年の利用が 多い。高学年の参加がある事業を教えてほしい。 事務局 (東野)遊戯室ではドッジボールが人気で、それを目的に来館する高学年が多い。 ルールも簡単なの…
ここから本文です。 |
学年の利用が 多い。高学年の参加がある事業を教えてほしい。 事務局 (東野)遊戯室ではドッジボールが人気で、それを目的に来館する高学年が多い。 ルールも簡単なの…
学校低学年は75㎝、高学年は150㎝。簡単には釣れないよう扇風機で風を送る。 その他は季節を取り入れたイベントなど例年行っているものである。 コロナも明けて利用…
は低学年の部、午後は高学年の部として行った。低学年はパラバルー ン、爆弾ゲーム、5分間のドッジボールを行い、とても楽しんでいた。今後 放課後のドッジボールも、低…
夏休み期間に小学校高学年、中高生が、助産師・保育士による講義を受け、児童セン ターで毎週行っている「赤ちゃんサロン」に参加し、実際に赤ちゃんを抱っこし、一 緒…
ったが、判断のできる高 学年ならいいが公共機関を使うと危険を伴う難しい面もある。 会長 学区もなくなり、小学生の行動範囲も広がってきた。 委員 富岡地区は、バス…
低学年の利 用が多く高学年の利用は多くはないが、児童センターは全学年を通して利用が多 いように思う。我々も高学年の利用を促進したいと考えてはいるが、地域にいろ …
ターで遊んだ。 ・高学年児童は、児童センターは夏休みに宿題の場所として利用してとてもよかった。 ・卓球ができる。 今後も、児童センターから学校へ各種情報を…