浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]幼児
  • カテゴリ
  • [解除]児童センター運営懇談会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2024年2月9日

令和5年度第2回会議資料(令和6年1月25日) (PDF 1.2MB) pdf

令和5年度 4 月 幼 児 小学生 中学生 高校生 大 人 計 4 697 785 46 4 676 2,208 5 720 702 11 1 765 2,19…

2024年1月5日

令和5年度第1回会議資料(令和5年7月27日) (PDF 2.5MB) pdf

の内訳について 月 幼 児 小学生 中学生 高校生 大 人 計 4 330 275 94 3 336 1,038 5 491 286 12 1 496 1,28…

2024年2月9日

令和5年度第2回議事録(令和6年1月25日) (PDF 188.1KB) pdf

した。 2歳・3歳の幼児は、月齢の差が大きいこともあり、無理せず楽しく活動できる ように、リズム遊びやサーキット、季節の行事の製作、また高洲中央公園へ遠足 に行…

2023年12月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月27日) (PDF 192.8KB) pdf

ながら行っている。 幼児の不安な気持ちや楽しい気持ちなど様々な思いを受け止めつつ、楽しさを知ってもら えるよう、遊びをたくさん経験させている。また、地域の幅を広…

2021年10月10日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月29日) (PDF 264.5KB) pdf

粛が求められる中、乳幼児とその保護者や 小学生の利用比率が高いことから、子供の居場所とともに、子育て中の親子の 孤立化防止を図った。 ・時間別利用者内訳は、午…

2016年12月13日

平成28年度第1回議事録(平成28年6月9日) (PDF 132.8KB) pdf

そび」では、保護者は幼児と一緒に遊 ぶことがルールであるが、下を向いてスマートフォンを触っている保護者が多い。 スマートフォンは便利であるが、子どもに与えるデメ…

2019年7月24日

令和元年度第1回議事録(令和元年6月6日) (PDF 161.8KB) pdf

る年齢層が異なるが、幼児から時には高校生の参加もあり、 年上の子が年下の子を気遣ったり、年下の子が年上の子の模倣をして上達する様子が 見受けられ、異年齢交流の場…

2018年2月6日

平成29年度第2回議事録(平成30年1月18日) (PDF 146.8KB) pdf

め各部屋に小学生、 幼児、親子がいたが、概ね指示通りに部屋の中央に集まることができた。 公民館からも全館放送が入った。地震速報が発表され、数分間様子を見た後に再…

2015年9月11日

平成25年第1回議事録(平成25年5月29日) (PDF 111.8KB) pdf

し、児童センターの乳幼児事業のアピ ールをしたい。 (2)携帯ゲーム・カードゲームについて ・ルールを決めてゲーム遊びを認めていた青少年館も4月 20日から中止…

2020年3月2日

令和元年度第2回議事録(令和2年1月23日) (PDF 193.6KB) pdf

乗り出して見ていた。幼児親子から小学生までの参加が中心だったが、 わくわくドキドキの体験を楽しんでいる様子がうかがえた。 ④ 「ふれあい体験 赤ちゃんと遊ぼう」…