浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]体操
  • カテゴリ
  • [解除]児童センター運営懇談会
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年1月5日

令和5年度第1回会議資料(令和5年7月27日) (PDF 2.5MB) pdf

第3土曜日 ・小学生体操教室 2 34 8月4日、11月19日 ・ドッジボールタイム 2 34 8月9日、10月15日 ・小学生みずでっぽう大会 1 25 8月…

2023年12月27日

令和5年度第1回議事録(令和5年7月27日) (PDF 192.8KB) pdf

ことの利点を活かし、運動室を使って、学 年・学校・年齢などの垣根のない鬼ごっこの大会を実施する予定。 ・県民の日まつり 千葉県が 150周年ということもあり、チ…

2024年2月9日

令和5年度第2回議事録(令和6年1月25日) (PDF 188.1KB) pdf

ールを高洲公民館の 運動室を借りて行い、思いっきり動き回った。 ・今月の工作 ペットボトル水族館やストローを使った飾りの他、多くの工作を行った。 ・君もチャレン…

2024年2月9日

令和5年度第2回会議資料(令和6年1月25日) (PDF 1.2MB) pdf

9月30日 ・小学生運動遊び 1 18 10月15日 ・電車遊び(休日) 38 2,428 毎週日曜日10時~12 時、13時~16時 ・キッズスタッフ 12 …

2022年4月19日

令和3年度第2回議事録(令和4年3月17日) (PDF 101.5KB) pdf

ださい。 (東野) 体操教室講師を招いて、2回実施しま した。 ・1歳6か月~未就学児親子対象 「転びにくいからだづくり遊び」 *親子でのふれあい遊び ・2歳~…

2023年3月14日

令和4年度第2回議事録(令和5年1月26日) (PDF 376.0KB) pdf

①親子ヨガ、②子供の運動能力の講演会、③親子で工作の全3回シ リーズで開催する。児童センターは各回の子どもとの触れ合いと工作の回を担当する。 子育て支援事業 …

2021年10月10日

令和3年度第1回議事録(令和3年7月29日) (PDF 264.5KB) pdf

となっている。製作や運動遊び、ゲームなど 遊びを通して、いろいろな経験をしたり、学んだりしている。活動する中で、 同年代や異年齢での交流が自然な形で行われている…

2018年7月10日

平成30年度第1回議事録(平成30年6月7日) (PDF 144.6KB) pdf

委員 東野小学校の運動会で生き生きと踊っている子ども達の姿が印象的だった。 児童センターの利用も減ってきているということで、今の子ども達は忙しすぎる のだろう…

2019年1月16日

平成30年度第2回議事録(平成30年12月6日) (PDF 169.4KB) pdf

山 「6 月にマット運動」「8 月に跳び箱」の教室を小学生対象に開催した。「苦手を克 服する」「もっと上達する」ことを目的に実施された。講師による力量に応じ段階…

2018年2月6日

平成29年度第2回議事録(平成30年1月18日) (PDF 146.8KB) pdf

行事にちなんだ工作や運動、リズム遊びなど、年齢に即した活 動を全8回行なった。参加人数は前期 10 組、後期は定員を上回る申し込みがあったた め、クラス数を増や…

2020年3月2日

令和元年度第2回議事録(令和2年1月23日) (PDF 193.6KB) pdf

師によるリトミック・運動遊び、児童センターの冬のお楽しみ会への参加、 児童センター職員による親子遊びのプログラムの全4回で行なった。児童センター職 員による親子…

2019年7月24日

令和元年度第1回議事録(令和元年6月6日) (PDF 161.8KB) pdf

がをしないように準備体操をしたあと、集団ゲームを行ったことで学校、学年 も違う初対面の子どもたちが打ち解けることができた。 前とび、駆け足とび、2重跳び等をした…