たせるよう、見守っていきたい。 ⑨ 「クリスマス会」について 吉清 クリスマス会では、3歳児「プレスクールメロン」による「大きなカブ」の劇や、 オカリナサ…
ここから本文です。 |
たせるよう、見守っていきたい。 ⑨ 「クリスマス会」について 吉清 クリスマス会では、3歳児「プレスクールメロン」による「大きなカブ」の劇や、 オカリナサ…
るように手助けをしていきたい。 事務局(東野):資料 12 ページの5、児童センター活動団体のうち、キッズスタッフ企 画「探索中」について、説明する。 キ…
ように手助けをしていきたい。 事務局(東野):資料 12 ページの7、少子化対策事業のうち、ふれあい体験「赤ちゃん とあそぼう」について 小学5年から高…
ので、今後も継続していきたい。 ③ 紙すき葉書、こねこね石鹸工作について 吉清 この事業は「浦安市環境学習」の一環として、環境保全課より講師が派遣され、 …
からも大切 にしていきたい。 ② キッズスタッフについて 中里 3 年生から 6 年生までの子ども達がセンターの行事や活動にスタッフの一員として活 動し…
れまでには何とかしていきたい。 委員:その子と職員はコンタクトがとれるのか 事務局:話しはできるが、ルールを守らないので注意をすると素直には受けない。 居…
QRコード等も考えていきたい。 会長 ほかに意見はないか。意見はないようなのでこれで、議事は終了する。 青少年課長 青少年課夏休み期間中の事業(キャンプ・洋…
ながら、成長を促していきたい と考え活動内容を計画している。4月には、子供たちがそれぞれのこども園、 幼稚園にスムーズな入園ができるように、役割をはたしてい…
ら楽しい企画を考えていきたい。 また、日常では、安心できる場所、居場所として児童センターを利用していただ けるよう取り組んでいきたい。 子育て支…
しずつ事業を開始していき、5月5日に行ったこどもの日イベントを皮切 りに、密にならないようにしながら、マジックショー、人形劇、HIPHOPダンスなどの講師をお…
子で楽しめる場にしていきたい。 地域貢献事業について(P19) ・こんぺいとうサロン 毎週火・木・金に開催し、毎回楽しい内容でたくさんの親子が参加しており…
ながるものを展開していきたい。 高洲児童センター 子育て支援事業について(P18) 今年度 5月から両児童センターの赤ちゃんサロンで、生後 6 ヵ月をお祝…
らえる事業を実施していきたい。 こども健全育成事業(P16) ・未来のパパママ体験 昨年度1名だけの参加だったので、今年度…