浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]阪神・淡路大震災
  • カテゴリ
  • [解除]企画部
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2014年11月19日

調査委員会委員長のまとめ (PDF 1.3MB) pdf

1995(H7) 阪神淡路大震災 M 7 2= . 1998(H10) 液状化地域ゾーニング・マニュアル(国土庁防災局) 2000(H12) 鳥取県西部地震 …

2014年11月19日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

クラス直下型地震(阪神・淡路大震災と同規模、震度6相当)により、元町地区を含む市域全域 で液状化被害が発生するとものと想定されていることから、今回被災した社会…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

7 年に発 生した阪神・淡路大震災、平成 16 年の新潟県中越地震による宅地被害を踏まえ、平成 19 年 3 月に同マニュアルの改正を行うとともに、その趣旨及…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

めないとわからない。阪神淡路大震災では、建物の傾斜沈下がなくて も杭が地中で折れていた例もあったようだ。建築物 WG で確認していきたい。 (委員) 浦安市の調…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

めないとわからない。阪神淡路大震災では、建物の傾斜沈下がなくて も杭が地中で折れていた例もあったようだ。建築物 WG で確認していきたい。 (委員) …

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

めないとわからない。阪神淡路大 震災では、建物の傾斜沈下がなくても杭が地 中で折れていた例もあったようだ。建築WG で確認していきたい。 ・ - ・ 学…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

た地震 (1995 兵庫県南部地震の 再来 )を採用している。ただし、波形計算は行っていないことから、工学的基盤におけ る波形データは存在しない。 一方、千…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

て提供) ・主に兵庫県南部地震(1995年)以降、レベル1 地震動とレベル2地震動に対する 2 段階設 計を採用している。 <レベル2地震動について> …

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

max(Hz) 6 兵庫県南部地震の観測記録から推定された値 アスペリティ等内部パラメータ アスペリティの総面積Sa(km2) 450 Sa=S×0.22 アス…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

地中設備については、兵庫県南部地震後に推奨された軽量かつ可とう性のある自在割 鋼管や硬質塩化ビニル管を標準的に採用しており、その耐震有効性も確認されているこ と…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

/s2程度を推奨 (兵庫県南部地震などの際、液状化した地盤上で観測 された最大値に対応) ・レベル1地震動を対象とする。 道路施設、道路橋梁、下水道、上水道 河…