浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

第1回(令和6年3月14日)議事録 (PDF 408.5KB) pdf

。学びの多様化という言葉のとおり、学習意欲のある子ども たちをターゲットにし、いちょう学級やフリースクールなどを含め、総合的に考 えていく必要があると考えており…

2023年11月10日

令和5年度第2回会議議事要旨(令和5年8月29日) (PDF 345.7KB) pdf

と か、講習とかいう言葉が沢山入っていますが、それが伝わったのかとか、理解が深 まったのかとか、それで人の意識が変わったのかとか、例えば、行動したのかとい うの…

2023年8月25日

令和5年度第1回会議議事要旨(令和5年7月19日) (PDF 292.6KB) pdf

も何十年も使っている言葉が、知らないうちに、無意識に思い込みを しており、それを何とか、少しでも解消していこうということだと思うが、これを職 員向けに発表し、質…

2023年3月14日

令和4年度第2回会議議事要旨(令和5年2月14日) (PDF 313.5KB) pdf

ても、LGBTという言葉の理解が6割強となっており、市のパートナ ーシップ宣誓制度の認知度が3割程度という現状の中で、「性の多様性について理解し てほしい」とい…

2022年3月23日

第3回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 577.6KB) pdf

口頭で説明いただいた言葉も含めて、条文を変えるのでしょうか。 事務局: 現在、提示している資料は、骨子案となります。素案にしていくなかで、精度を あげていく予…

2022年3月23日

第4回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 576.8KB) pdf

ある 市民」といった言葉がよく使われると思います。まちづくり基本条例内で使われて いる「自発性」を使い、「市民の自発性」という表現もいいと思います。 会 長:…

2022年3月23日

参考資料4-3 (仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会の意見まとめ (PDF 230.7KB) pdf

 コミュニティという言葉について、まちづくり基本条例では「地域コミュニティ」という言葉が使わ れ、浦安市ホームページでは「育児コミュニティ」という言葉も使われて…

2022年4月7日

第1回(令和4年2月10日)議事録 (PDF 424.4KB) pdf

で相手が傷つくような言葉や不快な 画像を送り、トラブルになるケースです。学校でのいじめやトラブルなどと違い、 学校が把握することがとても難しく、事態が重くなった…

2022年3月23日

第2回庁議議事録 (PDF 106.3KB) pdf

3)行政情報の多言語表記について 4)新型コロナウイルスワクチン接種について 5.報告事項等の概要 1)旧江戸川河口部及び見明川の浚渫工事実施の県へ…

2022年3月23日

第2回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 547.3KB) pdf

「まちづくり」という言葉自体を定義しておいた方がいいと思いますがいかがで しょうか。 事務局: 「1 総則」の用語の定義の中で、まちづくりについても定義してい…

2021年3月19日

令和2年度第2回会議議事要旨(令和3年2月5日書面会議依頼、2月12日意見提出期限) (PDF 16 pdf

マイノリティ」という言葉が何度も 使われていることに違和感を持った。 年代層によっては、今回の取組によって性の多様性について初めて知る方も 多いと思う。告知する…

2019年10月1日

第1回(令和元年7月25日)議事録 (PDF 235.3KB) pdf

科学省や厚生労働省も言葉をはっきり使い分けていな いように感じられ、保育の無償化のことを幼児教育の無償化と呼んだりしていま す。用語1つとっても考えていかないと…

2019年11月11日

参考資料3-1 基本計画の概要(基本目標3、基本目標4、計画実現のために) (PDF 289.2KB pdf

備 ・公共サインや多言語対応等の環境整備 ・民間事業者や市内大学、市民活動団体等と連携協力による受け入れ体制の充実等 新 し い 時 代 に 対 応 た 地 域…

2019年11月11日

第3回浦安市総合計画審議会 議事録 (PDF 263.9KB) pdf

の基本と なるOSや言語のことを理解できるようにしなければならないと思っています。 また、それを学校の先生だけにお願いすることは難しいと思うので、民間等にお 願…

2019年12月12日

第4回浦安市総合計画審議会 議事録 (PDF 191.3KB) pdf

来であればAIなどの言葉を計画に 記載したほうが分かりやすいとは思いますが、1、2年経つと言葉が変わってし まうこともあるので、あえて記載せず、行財政の考え方を…

2019年12月12日

参考資料4-1 浦安市総合計画審議会の全意見まとめ (PDF 360.0KB) pdf

公共サインの整備や多言語対応の支援 をはじめとした環境整備に取り組みます。」と示しています。 94 基本計画 第5章 分野別計画 基本目標4 多様な機能と交流が…

2019年11月11日

資料2-1 浦安市新総合計画基本計画素案 (PDF 4.8MB) pdf

10 月には、手話が言語という認識 の下、手話などの理解と普及を図るため、「浦安市手話言語等の理解及び普及の促進に関する条 例」を制定しました。 今後も、障がい…

2019年11月11日

資料3-1 浦安市新総合計画基本計画素案 (PDF 1.3MB) pdf

共サインの整備や多 言語対応の支援をはじめとした環境整備に取り組みます。 観光コンベンション協会を中心として、民間事業者や市内大学、市民活動団体などと連携・協 …

2019年12月12日

答申 (PDF 6.3MB) pdf

10 月には、手話が言語とい う認識のもと、手話などの理解と普及を図るため、「浦安市手話言語等の理解及び普及の促進に 関する条例」を制定しました。 このような中…

2020年2月27日

第2回(令和元年11月21日)議事録 (PDF 199.6KB) pdf

計は教育にありという言葉を現代風に言い換えているように感じられ、とても 良いと思います。 「すべての市民の幸せのために」という表現は、ちょっと行政的な感じがして…

<<前へ 12次へ>>