浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

震応答解析には、等価線形解析法である DYNEQ 1)を用 いた。また、有効ひずみの周波数依存の取り扱いについては「杉戸ら 2)」の方法に準じた。液状化判定の実…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

グループH(新町) 線形(中町) 線形(新町) ※ NPのデータは除去 y = 0.544 x - 19.047 y = 0.689 x - 24.132 y …

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 8.8MB) pdf

、ここでは一次元等価線形解析(DYNEQ1))を用いて、GL-50.1m 地点における解放基盤波(2E 波)を作成した。なお、有効ひずみの周波数依存については「…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 3.1MB) pdf

グループH(新町) 線形(中町) 線形(新町) ※ NPのデータは除去 y = 0.544 x - 19.047 y = 0.689 x - 24.132 y …

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

ひずみに依存する非線形性 (動的変形特性 ) 土木研究所の式 1 ) 沖積粘性土 沖積砂質土 1)建設省土木研究所 (1982):地盤地震時応…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

A(周波数依存の等価線形化法)を適用して実施 する計画である。高洲小学校、東小学校の再現をまず行い、町丁目ポリゴン重心位置での地盤モデ ルを用いて地震応答解析、…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

震応答解析には、等価線形解析法である DYNEQ4))を用いた。なお、DYNEQ における有効ひずみの周波数依存の取り扱いについては「杉戸ら 5)」の方法に準じ…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

的解析 震度法、非線形スペクトル法、動的解析 ・地上構造物,地中構造物,水際構造物などで 適用する設計方法が異なる。 レベル1 地震動 施設の供用期間…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

的解析 震度法、非線形スペクトル法、動的解析 ・地上構造物,地中構造物,水際構造物などで 適用する設計方法が異なる。 レベル 1 地震動 施設の供用期…