浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



91 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年5月9日

第1回庁議議事録 (PDF 87.0KB) pdf

、企画部次長 会計管理者、都市整備部次長 (幹事) 秘書課長 4.議題等 1)「浦安市みどりを育てる条例」の一部改正(案)について(議題) 2…

2025年5月9日

第11回庁議議事録 (PDF 128.8KB) pdf

、企画部次長 財産管理課長、こども課長、健康増進課長、教育政策課長 (幹事) 企画政策課長、秘書課長 4.議題等 1)新浦安駅前プラザマーレ次期…

2025年3月17日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

る地盤の沈下、維 持管理や施設更新コストの検討などの課題がある。このため、今後、実現可能性調 査を実施し、事業に伴うリスクや費用負担について地域住民と意見交換を…

2025年3月17日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

かった。(今後は維持管理の中で、施設の状態を注視す るとともに、必要に応じ調査を実施する。) ・汚水人孔は全てが組立式で築造されているが、雨水人孔は、底版及び側…

2025年3月17日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

の道路を 除いた市の管理道路をいう。 【液状化対策 対象路線】 ・緊急輸送路指定路線 : 幹線9号(シンボルロード)、幹線6号、幹線1号(宮前 通り)、幹線2号…

2025年3月17日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

千葉県県土整備部技術管理課長、千葉県企業庁地域整備部建設課長、千葉県水道局 技術部給水課長、京葉ガス導管部導管工事センター所長、東京電力千葉支店京葉支 社副支社…

2025年3月17日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

る地盤の沈下、維 持管理や施設更新コストの検討などの課題がある。このため、今後、実現可能性調 査を実施し、事業に伴うリスクや費用負担について地域住民と意見交換を…

2025年3月17日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

どについては、現在、管理組合へ 情報提供を依頼している。許可が出たものに ついてはこの委員会の検討作業のなかで使 用していきたい -3- 表 2-1 第…

2025年3月17日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

する必要があり施 工管理に注意が必要となる。なお、地盤の掘削を伴うため、地下水位が極めて高い場 合は施工が難しくなる場合がある。 地盤条件と建物荷重によって貫入…

2025年3月17日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

土木 WG 市管理橋梁被災状況 上記以外橋梁被災状況 橋梁側面図(境川わかしお歩道橋) 橋梁部 推定支持層 基礎は支持層に根入れされている 斜路部…

2025年3月17日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

と見込まれるが、維持管理費用を含め、よ り詳細な検討が必要である。 その他 住宅建替時に 対応 ・住宅建替時に、価格、効果を勘案した上で所有者の事情に応じ た対…

2025年3月17日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

宅内排水設備 ・民間管理の施設であり、耐震化区分については検討中である。 ・対策対象区分については検討中 ・対策を実施する場合は上記と同様 ・浦安市下水道設計マ…

2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

梁 種別 数量 市管理道路橋 30 橋 市管理歩道橋 12 橋 上記以外 JR 京葉線 メトロ東西線 美浜第2歩道橋 種別 被害率 市管理道路橋…

2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策2 (PDF 5.6MB) pdf

整備) 一部は企業庁管理 ・幹線は 20.7km(9.8%)、枝線は 191.5km(90.2%)であり、下水道管の大半は枝線となり ます。 ・表中の数量は浦…

2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

■みどり公園課の管理対象公園122施設の中、81箇所を災害申請対象として検 討していたが、最終的には表-2.1および図-2.1に示す30施設(11施設は一時…

2025年3月17日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

す る必要があり施工管理に注意が必要となる。掘削を伴うため、地下水位が極めて高い場合は施工が難 しくなる場合がある。 地盤条件と建物荷重によって貫入深度が左右…

2025年3月17日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

これを満足するよう、管理者に 要請するとともに 実施に向け協議・調整を日の その内陸側の緑地(写真下) 、 図ることが必要。 2.復興の目標 耐震対策 液状化対…

2025年3月17日

補足資料2 道路・宅地の一体的な液状化対策工法の比較検討 (PDF 2.5MB) pdf

期費用は安価だが維持管理費用が必要 その他 住宅建替時に対応 ・価格、効果を勘案して、所有者の事情に応じた工法の選択 が可能だが、地域全体の一体的な対策が困難 …

2025年3月17日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

ンセンター 墓地公園管理棟及び集会施設 高洲保育園 弁天保育園 浦安駅前子ども・高齢者施設 ふたば保育園 富岡保育園 東野保育園 日の出保育園 当代島保育園 特…

2025年3月17日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

期費用は安価だが維持管理費用が必要 その他 住宅建替時に対応 ・価格、効果を勘案して、所有者の事情に応じた工法の選 択が可能だが、地域全体の一体的な対策が困難 …

<<前へ 12345次へ>>