浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

、震度及び PL値を算定した。地震応答解析には、等価線形解析法である DYNEQ 1)を用 いた。また、有効ひずみの周波数依存の取り扱いについては「杉戸ら 2)…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

課題の検討、コストの算定に当たっては、現地 調査・実験を含む詳細な調査・検討が必要。 ※1 地下水位の低下量と大地震時の液状化防止・軽減効 果について、さらに詳…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

工法の検討とコストの算定、液状化 防止・低減効果とその評価などの点で違いがあるとともに、様々な課題が残されているこ とから、第4回合同委員会までに概略のコスト比…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 8.8MB) pdf

における 2E 波を算定 した。なお、地震応答解析は NS 成分及び EW 成分について実施した。 図-2 引き戻し解析のイメージ(右図)および解析結果 …

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 3.1MB) pdf

に地震前後で平均値を算定し、その結果をプロットしたものである。同図に示 したとおり、Fs 層、As 層ともにいずれの物性値についても大きな差異は無いことが分 か…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

考慮して FL 値を算定した。なお、本検討では c=0.8 を採用 した。 L Rc L RF LwL (道路橋示方書による FL 値算定式 ) …

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

課題の検討、コストの算定に当たっては、現地調査・実 験を含む詳細な調査・検討が必要。 ※1 地下水位の低下量と大地震時の液状化防止・軽減効果につい て、さらに…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

圧消散工法(透水係数算定用の地盤データ) ○ 収集する地盤データ ①.地質名(地質記号) ②.地層境界標高 ③.標準貫入試験(中心深度,N値) ④.…

2018年3月29日

第4回浦安音楽ホール検証委員会 議事録 (PDF 159.3KB) pdf

定できない中、総額を算定できなかったのではないか。 委員 :整備するかどうかは費用の額によって決めることではない。総額を算出したか らといって、音楽ホールを整備…

2018年5月2日

浦安音楽ホール検証委員会報告書 (PDF 506.0KB) pdf

回り計算による賃借料算定 を行っていく方法で調整を進めた。 まず、地権者側からは、利回り8%の場合、契約期間が 20 年ではマイナス収 支となること、また、銀行…