浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



51 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

第1回(令和6年3月14日)議事録 (PDF 408.5KB) pdf

教育委員会の生徒児童安全課 に出席いただいております。説明は以上となります。 市 長: 学びの多様化学校については、全国で先進事例が多々あり、様々な自治体に…

2024年5月29日

令和5年度議事要旨(令和6年3月7日) (PDF 187.2KB) pdf

●基本目標3 安全・安心で快適なまちへ ・若い人向けの住宅ストックがない中でも、市のビジョンとして、若者の人口を 増やしたい場合には住んでもらう…

2024年4月23日

第13回庁議議事録 (PDF 135.2KB) pdf

にあたっては、十分なセキュリティ対策を講じること。 -3- 5)視察報告(その他) 市長より、県外視察の報告があった。

2024年1月31日

令和5年度議事録(令和5年10月31日) (PDF 349.0KB) pdf

(4) 基本目標3 安全・安心で快適なまちへについて 委 員: 分譲マンションの修繕積立金の不足というものは、相当あると考えられてい る。入居時の積立金から…

2024年2月15日

第10回庁議議事録 (PDF 150.1KB) pdf

育政策課長、保健体育安全課 (幹事) 企画政策課長、秘書課長 4.議題等 1)浦安市地域防災計画(素案)について(議題) 2)浦安市高齢者保健福祉計…

2023年4月13日

第1回(令和5年3月2日)議事録 (PDF 423.3KB) pdf

が一変して、 学校のセキュリティーというものが非常に厳しくなりました。そういった揺り戻 しがある中で、常に我々は、最善の選択を強いられています。もしかしたら将来…

2023年5月15日

令和4年度議事録(令和5年3月23日) (PDF 316.4KB) pdf

(4) 基本目標3 安全・安心で快適なまちへについて 委 員: 浦安市には間もなく築年数が 50年となる団地が多くあり、このような団地が 老朽化したときにど…

2022年3月2日

令和3年度第3回会議議事要旨(令和4年2月1日書面会議依頼、2月8日意見提出期限) (PDF 204 pdf

みると、市民の安心・安全のための幅広く、あらゆる場面に 関わる壮大で詳細なプランだと思います。 6 これからの 10 年、このプランを基に、さまざまな取組みを進…

2022年3月31日

第12回庁議議事録 (PDF 106.8KB) pdf

報政策課長、保健体育安全課長 4.議題等 1)第1次実施計画(修正版)の策定について 2)特別支援学校に通う市内在住児童生徒の学校給食費に係る支援について…

2022年3月23日

資料1-3 浦安まちづくり市民会議実施報告書 (PDF 5.0MB) pdf

ムが増えるといい 安全・安心  台風など自然災害が気になる  震災対策、インフラ維持 5 ③対話3「それぞれの幸せ、どんなまちが幸せ?」 項目…

2022年3月23日

資料1-2 (仮称)浦安市まちづくりに関する条例の制定に向けたこれまでの取り組み (PDF 193. pdf

の両質問において、「安全・安心」に関連する回答が最も多い結果となり、市民生活 の基本となる「安全・安心」に対するニーズは総じて高いものと考えられる。 また、「…

2022年3月23日

参考資料4-3 (仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会の意見まとめ (PDF 230.7KB) pdf

を検討いただいて、 安全なまちづくりに資する体制づくりをお願いしたいと思います。  浦安市まちづくり基本条例では、第16条において、「課題解決の必要に応じて、千…

2022年3月23日

第2回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 547.3KB) pdf

のを検討いただいて、安全なまちづくりに資する 体制づくりをお願いしたいと思います。 市 長: 市町村の限界をコロナ禍で非常に感じています。個人情報の壁は存じ上…

2022年3月23日

資料3-1 (仮称)浦安市行政基本条例骨子案 (PDF 216.1KB) pdf

関係条例】 浦安市安全で安心なまちづくりの推進に関する条例 浦安市災害対策基本条例 ・組織編成 市は、多様な行政需要に対応できるよう、効率的かつ機能的…

2022年4月7日

第1回(令和4年2月10日)議事録 (PDF 424.4KB) pdf

そうですね。日本は安全なので子どもの顔を出しますけれども、諸外国では子ど もの顔を出すということは、誘拐などにつながることもあります。子どもの顔や 自分の顔を…

2022年4月7日

第1回(令和2年11月5日)議事録 (PDF 497.6KB) pdf

暮らしの基 礎となる安全・安心を守るため、未来に向けて必要不可欠な足元を固めるための 施策、事業を推進していきたいと考えています。 いろいろ申し上げましたけ…

2020年6月4日

第1回庁議議事録 (PDF 89.7KB) pdf

においても、本市の 安全・安心を確保できるよう、救急救命士の資格を持つ職員を配置するな ど全庁的に対応していく。 消 防 長: 消防においてもリスクを分散するた…

2020年9月29日

第6回庁議議事録 (PDF 100.2KB) pdf

害時に一時的に身 の安全を確保するため開設する待避所の適正な定員数や必要となる物品 について検討すること。 4)県に対する要望の提出について(報告事項) 企画部…

2020年11月16日

第7回庁議議事録 (PDF 89.9KB) pdf

針については「市民の安全」を第 一に考え検討を進めること。 3)その他 企画部長: 庁議については市の行財政運営の基本方針などを審議するとともに市 -3- 政全…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

値の深度分布と液状化安全率 1) 既往のボーリングデータにより液状化判定(建築基礎構造設計指針)を実施。 Acc: 2.0m/s2 M 9.0 …

<<前へ 123次へ>>