浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 23件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地盤沈下
  • カテゴリ
  • [解除]企画部
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

敷地内問題ありC 地盤沈 下、液状 化、建物と 舗装間に 隙間異常 ・ 不明箇所数 1 公共施設液状化による被害状況資料(主要47施設) 沈下、舗 装材破損 …

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

た。また、埋立に伴う地盤沈下 促進対策として実施された圧密促進工法(サンドドレーン工法)施工箇所において も、同様に噴砂現象は確認されなかった。 4 4. 東京…

2014年11月19日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

斜し たものもある 地盤沈下 埋め立て層 (液状化層) 地面に埋め込まれた配管 が取り付け部で破断 粘土層 沖積砂層 洪積層(支持層) 典型的な被害の模式図 2…

2014年11月19日

補足資料2 道路・宅地の一体的な液状化対策工法の比較検討 (PDF 2.5MB) pdf

・液状化防止効果や地盤沈下等への影響、ポンプ、止水壁 の設置等について詳細な検討が必要 ・1戸当たり初期費用は安価だが維持管理費用が必要 その他 住宅建替時に…

2014年11月19日

「液状化対策技術検討調査に関する市民報告会」でいただいた質問に対する回答 (PDF 263.1KB) pdf

、定量的な効果および地盤沈下の影響の有無などについて評価する ことは難しい状況です。 1- 5 戸建住宅の新築あるいは建替の際 に、個別に行う地下水対策はありま…

2014年11月19日

合同調査委員会の体制および検討項目 (PDF 153.2KB) pdf

傾斜、集合住宅周辺の地盤沈 下、上下水道・雨水管・ガス等のライフラインが寸断されるなどの甚大な 被害が発生。 • 本調査は、 ①液状化被害 状 と地盤特性 関係…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

た。また、埋立に伴う地盤沈下 促進対策として実施された圧密促進工法(サンドドレーン工法)施工箇所において も、同様に噴砂現象は確認されなかった。 - 2 - 4…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

評価 3.建物被害・地盤沈下と液状化予測の関係 4.戸建て住宅等の傾斜修復方法 木造家屋の被害状況調査 2 (木造家屋の傾斜調査) 傾斜 地区 1/100未満 …

2014年11月19日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

斜、集合 住宅周辺の地盤沈下、上下水道・雨水管・ガス等のライフラインが寸断されるなどの甚大な被害が発生し、市民生活に大きな影響を与えた。 ・ 「浦安市地域防災計…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

いては、液状化による地盤沈下で建築物が不同沈下をおこし、 中町、新町において約 3,700 棟の建築物が 1/100 以上の傾きにより半壊以上の認定を受けるなど…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

さらに調査・検討 地盤沈下 典型的な被害の模式図 地面に埋め込まれた配管 が取り付け部で破断 沖積砂層 3-3-3-3 図中の数字は微動H/Vスペクトルピー…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

よる液状化防止効果や地盤沈下等 への影響、ポンプ・止水壁の設置等について、より詳細に検討 する必要があるほか、恒久的対策としての可否についての検討 が必要である…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

被災。建物周 辺には地盤沈下による段差が生じる)。 ■「高洲中央公園」中に設置された耐震性貯水槽は浮き上がりが生じ、「富岡中央 公園」の貯水槽は側方流動によりマ…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

とから、土砂の噴出と地盤沈下の状況は密接に開係しているこ とが推察される。(図 1.1-3) 図 1.1-3 地震前後での地盤高変動量(再掲) 8 1…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

の傾斜と液状化による地盤沈下の状況について整理。宅地の沈下量が大 きいほど住宅の傾斜が大きい。同一街区でも被害に差がある。街区道路は沈下していないこと などを整…

2019年11月11日

参考資料3-1 基本計画の概要(基本目標3、基本目標4、計画実現のために) (PDF 289.2KB pdf

域の防災力の低下 ・地盤沈下等による雨水の排水能力の低下 ・来訪者増加等に伴う消防、救急需要の増加 (課題) ・地域の防災力の向上 ・都市基盤施設や建物の機能の…

2019年11月11日

資料3-1 浦安市新総合計画基本計画素案 (PDF 1.3MB) pdf

、 一部の地域では、地盤沈下などにより雨水の排水能力が低下していることなどから、計画降雨量 をはじめ、雨水排水対策の抜本的な見直しが求められています。 消防・救…

2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

礎から切り離し、将来地盤沈下した場合の基礎の損傷を防ぐ配慮が必要と考えられ る。 6 (2) 基礎上(土台)から嵩上げする工法 基礎上(土台)から嵩上げする工法…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

状化による校舎周辺の地盤沈下によって、 校舎との境に段差が生じているものが非常に多い。校舎直下の液状化対策を行って いるものでは段差が見られないなどの特徴がある…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

状化による校舎周辺の地盤沈下によって、 校舎との境に段差が生じているものが非常に多い。校舎直下の液状化対策を行って いるものでは段差が見られないなどの特徴がある…

<<前へ 12次へ>>