浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

第1回(令和6年3月14日)議事録 (PDF 408.5KB) pdf

例が多々あり、様々な自治体に視察 に伺いました。実際に見て、現状を聞いて、取組の状況を確認し、本市に合った 学校となるよう不登校特例校設置検討委員会で議論してい…

2024年5月29日

令和5年度議事要旨(令和6年3月7日) (PDF 187.2KB) pdf

材確保事業について、自治体単独ではなく、国全体で考えないといけな い部分が大きいと思うが、今の段階で新規事業として立ち上げることは素晴ら しいと思う。 …

2023年11月10日

令和5年度第2回会議議事要旨(令和5年8月29日) (PDF 345.7KB) pdf

POとかである が、自治体とかで本当はあればいいのにと、個人的には思っていた。 妊娠、出産とかはすごく女性にとって大きいことなので、特にDVとかも関係…

2024年1月23日

第8回庁議議事録 (PDF 116.6KB) pdf

に条例を制定している自治体もあるが、他自治体と比較し、本市の条例 にはどのような特色があるのか。 都市政策部長:分譲マンションが多い本市と特性を踏まえ、マン…

2024年2月15日

第9回庁議議事録 (PDF 134.8KB) pdf

見≫ 石黒副市長:自治体間連携について、既存の6市に加わることとなるのか。 企画部長:令和6年4月以降に加わることとなる。 市 長:事実婚については…

2023年8月25日

令和5年度第1回会議議事要旨(令和5年7月19日) (PDF 292.6KB) pdf

・資料5 県内各自治体パートナーシップ制度利用状況 ・資料6 パートナーシップ制度により利用できるサービス 6 議事概要 ◯委員の変更 …

2022年9月13日

令和4年度第1回会議議事要旨(令和4年8月22日) (PDF 225.1KB) pdf

事務局 現在、他の自治体の取り組みとして、その親や子も含めたファミリーシッ プ制度が広がりをみせていることは、事務局としても承知している。 3 しかしな…

2023年3月14日

令和4年度第2回会議議事要旨(令和5年2月14日) (PDF 313.5KB) pdf

シップ宣誓制度」や他自治体の同種制度の動向などについて説明。 (質疑応答) 委員 宣誓された14組の方に、宣誓をして良かったことを追跡調査はしていますか…

2023年3月28日

第11回庁議議事録 (PDF 133.2KB) pdf

合、その施設があ る自治体の市民も受け入れるのか。 福祉部長: 原則として、入居者を浦安市民とするグループホームの整備を補助対 象とするが、浦安市民と地域住民…

2022年3月23日

参考資料4-1 (仮称)浦安市まちづくり基本条例骨子案の比較 (PDF 204.9KB) pdf

代表者である市長と、自治体の事務を管理執行 する執行機関の責務について規定します。 4 議会 直接選挙で選ばれた議員により構成され、市長とともに二元代表制…

2022年3月23日

第4回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 576.8KB) pdf

個人だけでなく地 方自治体も補完性の原理の中で捉えており、市が解決できなければ最初に千葉県、 その次に国という考えで「千葉県及び国」という記載にしています。「対…

2022年3月23日

資料1-3 浦安まちづくり市民会議実施報告書 (PDF 5.0MB) pdf

①時代の転換期と自治体をめぐる課題 ②改めて問われる政策軸:自治or市場 ③コミュニティをめぐる根本的課題 ④「関係性」のまちづくり …

2022年3月23日

資料1-4 (仮称)浦安市まちづくりに関する条例の基本的な考え方 (PDF 660.3KB) pdf

本市では、これまで自治体運営の制度や仕組みを定める「浦安市情報公開条例」、 「浦安市個人情報保護条例」や「浦安市市民参加推進条例」を制定してまちづく りを推進…

2022年4月7日

第1回(令和2年11月5日)議事録 (PDF 497.6KB) pdf

があまりよくない地方自治体は歳入で足りない部分を国から地方 交付税により補塡されるため、他の市町村は減収についてあまり騒いでいません。 地方交付税は、財政力指数…

2022年3月23日

第2回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 547.3KB) pdf

ねる書き方をしている自治体もあり、こ の条例の中で記載するかは今後検討させていただければと思います。 市 長: この条例では、一番の基本となる浦安のまちづくり…

2022年3月23日

第1回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 509.1KB) pdf

ます。 会 長: 自治体は二元代表制ですから、まず行政と議会の基本条例が位置づけられ、全体 5 に係る条例として、既に運用されている情報公開条例、個人情…

2022年3月23日

資料2-1 (仮称)浦安市まちづくり基本条例骨子案 (PDF 131.6KB) pdf

代表者である市長と、自 治体の事務を管理執行する執行機関の責務について規 定します。 6 情報の共有 まちづくりの基本原則を受け、情報共有を進める上で 必要と…

2022年3月23日

第3回(仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会 議事録 (PDF 577.6KB) pdf

づくり基本条例では「地方公共団体」と表記し、 行政基本条例ではより具体的にわかりやすくするために「市町村」と表記していま すが、本市は江戸川区と隣接しており、正…

2020年8月4日

第4回庁議議事録 (PDF 124.2KB) pdf

この中で浦安市も宣言自治体として発表される。 市 長: ゼロカーボンシティは温暖化防止のための二酸化炭素の排出抑制への 取り組みである。今後の環境の変化を鑑み、…

2020年11月6日

令和2年度第1回会議議事要旨(令和2年10月2日) (PDF 226.9KB) pdf

としているが、多くの自治 体では、市が独自に認める関係ということもあってか、二人とも市 内在住者に限定している。 委 員 なぜこういう制度をやるのかということに…

<<前へ 12次へ>>