浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]不同沈下
  • カテゴリ
  • [解除]企画部
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

礎と柱が一体的に傾く不同沈下の場合の判定 四隅の柱の傾斜の平均 判定 運用 浦安での被 害件数 備考 1/20 以上 全壊 従来通り 18 1/60 以上、1/…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

る地盤沈下で建築物が不同沈下をおこし、 中町、新町において約 3,700 棟の建築物が 1/100 以上の傾きにより半壊以上の認定を受けるなど大 きな被害となっ…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

化による地盤沈下 で不同沈下を起こし、約 3,700 棟の建築物が半壊以上(1/100 以上の傾斜)の被害 認定を受けるなどの大きな被害となった。一方、大・中規…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

化による地盤沈下 で不同沈下を起こし、約 3,700 棟の建築物が半壊以上(1/100 以上の傾斜)の被害 認定を受けるなどの大きな被害となった。一方、大・中規…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

礎と柱が一体的に傾く不同沈下の場合の判定 四隅の柱の傾斜の平均 判定 運用 備考 1/100 以上、1/60 未満 半壊 新規 1/100:医療関係者…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

家屋地区では、家屋が不同沈下する傾斜被害が多く発生した。また、震災前後の航空レーダー による地盤高変動量の計測結果は、傾斜被害の多い戸建住宅地区において道路より…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

側に多い ・噴砂、不同沈下が多く、30 施設 (11 施設は一時避難場所)が災 害査定対象 ・地震による直接的な人的被害は なし ・軽微なものは噴砂、不…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

。対象以外でも噴砂、不同沈下等が生じたが、被災小 となった。 ■被災した公園は、首都高速湾岸線と京葉線付近より南東側で多く、中町地区、新 町地区はことごとく被害…

2014年11月19日

補足資料2 道路・宅地の一体的な液状化対策工法の比較検討 (PDF 2.5MB) pdf

能性が高く、建築物の不同沈下や段差の 発生、ライフライン切断対策等の検討が必要 ・浦安は地盤標高が低いため、地下水位低下深度によってはポン プ施設が不可欠となり…

2014年11月19日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

能性が高く、建築物の不同沈下や段差の 発生、ライフライン切断対策等の検討が必要 ・浦安は地盤標高が低いため 地下水位低下深度によってはポン、 プ施設が不可欠とな…

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

E 建物全体の歪み、不同沈下 〇 45 ベイシティ浦安自治会集会所 1 S 96.99 平成5年3月1日 日の出1-4-1 B 軽微なクラック等 〇 46 海風…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

が高いため、建築物の不同沈下、杭基礎構造物への影 響や区域外の地盤との段差の発生、ライフラインの切断 対策等について検討が必要である(※2)。 ・浦安の地盤標高…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

砂や噴水、クラック、不同沈下等の変状が生じるか否かの境界を示すものである。す なわち、それぞれの想定地震に対して、液状化層厚と非液状化層厚の関係が曲線の右側に位…