浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2022年3月23日

参考資料1-3 浦安市附属機関等の会議の公開に関する取扱要綱 (PDF 186.4KB) pdf

事録に不開示情 報が記録されている場合は、当該不開示情報に係る部分を除いたものの写し に限る。)を作成し、法務文書課長に送付するものとする。ただし、全部を 非公…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

現在、相対的な変位を記録に残すために、3Dレーダースキャナーを用いて建物の 傾斜や沈下の相互干渉をみるための技術開発を行っている。 校舎については段差の数値…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

あり地表面で の観測記録が得られている。最大 160Gal で あるが継続時間が長い。 ・ 埋立の覆土工事の施工写真も有用な資料と なるので、写真を探して整理…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

基盤位置での地震観測記録が公開されています。 東京都港湾局 HP (http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/ki…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

K-NETの地中観測記録EW成分のEnvelope波形3) 地震活動は本震-余震型で推移しており、余震は徐々に減ってきているが、M7.0以上の余震が6回、M…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

います。 表1 地震記録取得状況(9月22日まで)# ※表1には記録がとれた場合に丸印を示してあります。0/*、>/!、>/&については観測開始後の電源喪失、機…

2014年11月19日

調査委員会委員長のまとめ (PDF 1.3MB) pdf

被災の経験を整理して記録に残し、将来の教 訓とする。 2. 浦安の埋立地盤は複雑で各地点で性状が異なる。官民の 連携の下 多くのボーリングデータを集積・共有して…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

安市周辺で観測された記録を示す。K-NET 浦安(CHB008)、東京都港湾局夢の島(No.4)、などの ものが得られている。このうち、夢の島(No,4)の工学…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

現在、相対的な変位を記録に残すために、3Dレーダースキャナーを用いて建物の 傾斜や沈下の相互干渉をみるための技術開発を行っている。 校舎については段差の数値やラ…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 8.8MB) pdf

方太平洋沖地震の観測記録を基に作成した工学的基盤面における2E波(東京都港湾局のアレー観測データ を用いた解放基盤波)を④に示しました。④の作成方法については次…

2014年11月19日

表紙、第1編 共通 (PDF 2.8MB) pdf

-NET の地中観測記録 EW 成分の Envelope 波形 4) 3 図 1.1-5 余震回数比較図(本震を含む海域で発生した M5.0 以上の余震…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

311 本震での観測記録を用いて、地震応答解析手法およ び液状化判定手法の検証を行った。次いで、想定地震に対して浦安市全域における詳細 評価区分 (以下、評価ポ…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

京大学地震研究所観測記録 高洲小学校 GL-14.0m (本震 2011/3/11 14:46) 東京大学地震研究所提供資料より a)加速度時刻歴波形 …

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

震波形データが近傍で記録されており、PS 検層結果がある浦安市役所(元町)及び高洲小学校(新町) において、N 値から推定した Vs の妥当性について検討を行っ…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

料 7 TF1 会議記録資料 第1章 公共土木施設の被害状況の整理・分析 平成 23年 3月 11日 14時 46分に発生した東北地方太平洋沖地震(マグ…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

やこ れまでにとれた記録のリストも示している。 図 2.3.2 は、記録された余震の一例を示している。S02-S03 の部分で最も大きな最大加速度が記録 され…

2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

浦安で観測された波形記録 K-NET 浦安の土質図 千葉県内における K-NET、KiK-net 観測地点位置図 浦安 ●:KiK-net ●:K-…

2020年2月27日

第2回(令和元年11月21日)議事録 (PDF 199.6KB) pdf

簿、総合教育会議開催記録を掲載していきたいと考えています。 次に、参考資料2―1をご覧ください。 -4- ただいま説明させていただきました教育大綱素案の策定に当…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

)とする ● ・波形記録点数の関係でDYNEQ(FDEL相当)を使用(資料3-3-1) 7 Ⅰ-4 ・Vs~N値の回帰式はばらつきが大きいので、Vsのばらつきを…