浦安市トップ [ 本文へ ]



検索の使い方
更新日検索



57 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

建築物WGの調査結果 東京工業大学 時松孝次 本日の報告 1.戸建住宅の被害状況(柱状改良を行った地盤、杭で支持された戸建住宅の 被害状況を含む) 2.集合住宅…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

第Ⅳ編 建築物の被害・液状化対策 目 次 第1章 戸建住宅、集合住宅(マンション、タウンハウス)、小・中学校、集会所等公共施設の被害状 況の整理と素因分析·…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

  軽微      建物傾斜あり 杭基礎支持された 住宅の挙動(4棟) 無被害3棟# (杭長5.5$7m) %&' ()' 傾斜あり1棟# (杭長9m) 無…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

礎の健全性評価 3.建物被害・地盤沈下と液状化予測の関係 4.戸建て住宅等の傾斜修復方法 木造家屋の被害状況調査 2 (木造家屋の傾斜調査) 傾斜 地区 1/1…

2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

1 小規模建築物を対象とした沈下傾斜修復工法の分類・整理 1. 沈下傾斜修復工法の概要 液状化により、中町、新町においては、多くの戸建住宅が沈下傾斜し、その半数…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (1)検討の対象とする工法 浦安における液状化対策を効率的に推進していくためには、行政・市…

2024年1月31日

令和5年度議事録(令和5年10月31日) (PDF 349.0KB) pdf

全な額なのかどうか、建物の設 備の劣化調査や、長期修繕計画の作成費用の一部助成など長寿命化の支援事 業の中に修繕積立金等のアドバイスを入れるのも良いのではないか…

2023年4月13日

第1回(令和5年3月2日)議事録 (PDF 423.3KB) pdf

ご説明を伺って、同じ建物の中に一緒にいて学べ る環境をつくることが非常に重要だと思います。私の世代は、区別されて育って きましたので、最初はどのように接していい…

2023年5月15日

令和4年度議事録(令和5年3月23日) (PDF 316.4KB) pdf

る。今イメージ する建物と空間は、この先も同じ学校の姿であるべきかについて考える必要が ある。一方で、次の世代を育てることは、あり続けなければいけない機能で あ…

2023年4月7日

第12回庁議議事録 (PDF 109.6KB) pdf

都市政策部長: 建築物の不燃化に関しては、地区計画制度の活用が考えられる。 2)第2期浦安市子ども・子育て支援総合計画の中間見直し(素案)の意見募集結果…

2022年3月23日

資料1-3 浦安まちづくり市民会議実施報告書 (PDF 5.0MB) pdf

浦安駅は歴史的な建物を保存しており、町の成り立ちや江戸時代から続いている実感があって歴史も わかる 浦安駅エリアは歴史がある 入り組んだ路地で弁財天が住…

2022年3月23日

資料1-1 浦安市の現状と課題 (PDF 963.0KB) pdf

られる。 公共建築物の建設年と延床面積及び人口の推移 市税の推移 407 億 7415 万円 407 億 6324 万円 413 億 138…

2020年8月4日

第4回庁議議事録 (PDF 124.2KB) pdf

に確認しているが、 建物については修繕が必要となることが見込まれる。現在の建物の状況 を充分調査したうえで一定の補修は見込んでいるが、一括して23年間の 契約と…

2014年11月19日

合同調査委員会の体制および検討項目 (PDF 153.2KB) pdf

対策の 検討 ④公共建築物や小規模建築物の液状化対策工法の分類・整理など を行うことを目的とする。 2011.12.18 浦安市液状化対策技術市民報告会 6 調…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

バナ)の損傷> ・建物の傾き <導管(中圧 B)の損傷> ・継手部 <導管(低圧)の損傷> ・継手部 <導管(低圧)の土砂流入> ・継手部の損傷箇…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策2 (PDF 5.6MB) pdf

は整圧器(ガバナ)の建物の傾きが 2 箇所、管路は中圧の継手部が 1 箇所、低圧の継手部 が 18 箇所です。 ・ガスフォルダー、高圧の被害はありませんでした…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

し、上下水道は被災。建物周 辺には地盤沈下による段差が生じる)。 ■「高洲中央公園」中に設置された耐震性貯水槽は浮き上がりが生じ、「富岡中央 公園」の貯水槽は側…

2014年11月19日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

危険度調査対象 特に建物被害の多い所 護岸の被害が大きい所 ②浦安市域の地盤特性 第1期埋立(A, B, C地 区は)昭和40年から、 第2期埋立(D E F地…

2014年11月19日

液状化対策技術検討調査委員会から (PDF 99.0KB) pdf

規模開発事業や大規模建築物に適用される液状化対 策工法は確立されました。しかし、戸建住宅に対する対策は市場が小さいことも あって、小型機械や安価な工法などの開発…

2014年11月19日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

た。 歩道の裏にある建物や築山が液状化 によって沈み、基礎の液状化砂をや わらかい歩道に向かって押し上げた。 道路舗装の陥没 液状化に伴う噴砂の影響により、基礎…

<<前へ 123次へ>>