浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 36件ヒット
  • キーワード
  • [解除]沈下
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

浦安市液状化対策技術検討調査委員会 資料・議事概要 html

模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) 参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (P…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

されてい る。また、沈下対策としては、沖積層底面の深い海側では載荷盛土+サンドドレーン工 法 (SD 工法 )が、陸側では載荷盛土が実施されている。 なお、…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

模建築物を対象とした沈下傾斜修復工法の分類・整理·····························41 4.1 沈下傾斜修復工法の概要········…

2014年11月19日

表紙、第1編 共通 (PDF 2.8MB) pdf

れにより、戸建住宅の沈下傾斜、大・中規模建築物の周辺地 盤の沈下(杭の抜け上がり)、道路の路面変状・下水道の管路・マンホールの被害など が発生した。一方、この地…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策2 (PDF 5.6MB) pdf

ル浮上 マンホール沈下 マンホール破損・ズレ マンホール蓋のみ 地区別管路被害延長 地区別管路被害割合 地区別マンホール被害数 地区別マンホール被害割…

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

明海幼稚園 犬走り沈下 外構の被害 設備等の被害 自治会等小規模建物の 被害 公共施設液状化による被害状況資料 (状況写真) 入船南小学校…

2014年11月19日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

集合 住宅周辺の地盤沈下、上下水道・雨水管・ガス等のライフラインが寸断されるなどの甚大な被害が発生し、市民生活に大きな影響を与えた。 ・ 「浦安市地域防災計画(…

2014年11月19日

液状化対策に関する今後の市の対応 (PDF 698.6KB) pdf

水位の低下による地盤沈下など技術面での 詳細調査が必要 その他 (柱状改良工法) 戸建住宅の建替時に 個別に実施 やや安価• 、 。 。 42 ③ 今後の対応 …

2014年11月19日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

状、迫上がり、亀裂、沈下は 許容する。 ・地震発生後、3日以内に緊急車両の通行を可能とすることを目標とする。 ・実施しない※1 ※1 付属施設や下水道などのイン…

2014年11月19日

合同調査委員会の体制および検討項目 (PDF 153.2KB) pdf

、集合住宅周辺の地盤沈 下、上下水道・雨水管・ガス等のライフラインが寸断されるなどの甚大な 被害が発生。 • 本調査は、 ①液状化被害 状 と地盤特性 関係 ま…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

せん断変形抑制効果、沈下抑制も 生石灰の吸水脱水+硬化+膨張による、粉塵と発熱に注意 盛土等により上載圧を作用させ、地盤を過圧密状態にして強化 固化材と原地盤を…

2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

模建築物を対象とした沈下傾斜修復工法の分類・整理 1. 沈下傾斜修復工法の概要 液状化により、中町、新町においては、多くの戸建住宅が沈下傾斜し、その半数近くの …

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

との取付部で土工側に沈下が見られる。また、幹線道路の 空洞調査の結果、一部に空洞が認められた。その他、マンホールの浮上や街路灯等 の道路付属施設では傾斜沈下が生…

2014年11月19日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

上 がり、ひび割れ、沈下は許容する。 ・地震発生後、概ね3日以内に緊急車両の通行 を可能とすることを目標とする。 ・実施しない S 緊急輸送道路(国道・県道) …

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

また、埋立に伴う地盤沈下 促進対策として実施された圧密促進工法(サンドドレーン工法)施工箇所において も、同様に噴砂現象は確認されなかった。 - 2 - 4. …

2014年11月19日

「液状化対策技術検討調査に関する市民報告会」でいただいた質問に対する回答 (PDF 263.1KB) pdf

住宅)の液状化による沈下修復工法の一覧や 工法の選定フローなどをまとめましたので、これらを参考に専門家に相談することをお勧めしま す。 また、新築の際の液状化対…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

面にひび割れ、隆起・沈下・波打ち、迫 りあがり・陥没などの路面変状が生じ、これらの場所で土砂の噴出が目撃され、また、噴出の痕跡 が認められた。場所によっては大量…

2014年11月19日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

調査 直接基礎建物 沈下・傾斜 段差なしが存在 さらに、沈下・傾斜し たものもある 地盤沈下 埋め立て層 (液状化層) 地面に埋め込まれた配管 が取り付け部で破…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

3.建物被害・地盤沈下と液状化予測の関係 4.戸建て住宅等の傾斜修復方法 木造家屋の被害状況調査 2 (木造家屋の傾斜調査) 傾斜 地区 1/100未満 1/…

2014年11月19日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

報告書案より 盤の沈下や舗装の下に空洞が発生した。 気温の上昇とともにアスファルトが軟化し て陥没に至ったものもある。 発災直後より迅速に調査等対応できるよ …

<<前へ 12次へ>>