浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 18件ヒット
  • キーワード
  • [解除]NOW
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止) html

平成23年7月22日現在) 会議の名称 浦安市液状化対策技術検討調査委員会 設置の趣旨、必要性など 液状化の被害状況と地盤特性の相互関係の取りまとめ、直下型地震…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

業権の一部を放棄し、現在中町と呼ばれている区域(A,B,C 地区) の埋め立てを第一期事業として昭和 40 年から昭和 50 年にかけて実施された。新町 と呼ば…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

定が変化する ので、現在の地下水位を調べることは重要で ある。ボーリング情報の収集にあたっては注 意が必要である。また、工学的基盤面の確認 という点も重要で、こ…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

あり 階段基礎損傷 現在も通行止 浦安IC歩道橋 (美浜第二歩道橋) あり 橋台取合部段差 3/12 橋梁被害状況資料(その1) …

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

体的な対策案として、現在確立されている工法のなかから、以下の杭状改良工法、静 的圧入締固め工法、格子状改良工法(深層混合処理工法および高圧噴射撹拌工法)、地下水…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

園 ・平成 22 年現在、0.25ha 以上の 公 園 は 、 総 数 122 園 数 (80.59ha)。 ・主な防災機能は、 ①避難場所(一時避難場所、…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

  (各年3月31日現在) 総数 街区公園 近隣・地区公園 運動公園 総合公園 人口一人当た 市域に対 園数 面積ha 園数 面積ha 園数 面積ha 園数 面…

2014年11月19日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

平成23年2月28日現在の住民基 本台帳と外国人登録台帳を基に 算出した。 ※2 明海五丁目 明海六丁目 明海七丁目 高洲九丁目 高洲八丁目 高洲七丁目 高洲六…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

いるケースがあった。現在、さらなる 情報収集に努めており、今後、改良深度と住宅の挙動の関係等、把握整理していく考え である。 Ⅲ-1 建築物の被害状況の整理…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

法・液状化対策工法 現在、傾斜した家屋の修復方法、新設家屋の対策に についてヒアリング・現地調査なども含めて整理・検討 中(別添資料参照) 合理的な新たな修復方…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

貫入試験)とあるが、現在、建物を建てる際に実施しているスウェーデ ン貫入試験との関係は確認しないのか?できれば現在行われている戸建住宅での調査方法と整合 する形…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

業権の一部を放棄し、現在中町と呼ばれている区域(A,B,C 地区) の埋め立てを第一期事業として昭和 40 年から昭和 50 年にかけて実施された。新町 と呼ば…

2014年11月19日

表紙、第1編 共通 (PDF 2.8MB) pdf

平成23年6月11日現在) 発震時刻:2011年3月11日14時46分18.1秒 震央地名:三陸沖 震源位置:北緯38°06.2′東経142°51.6′…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

平成 24年 3月末現在、市が管理する道路(延長 222.3㎞)のうち未着手とな っていた住宅地の区画道路 (延長 177.6km)の調査を実施している。 概…

2014年11月19日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

傾向を確認するため、現在までに観測された余震ごとに、各地点で観測された南北、東西方 向の最大加速度を一番陸側の地点の最大値で割った値を図 2.3.3 上段に示す…

2014年11月19日

資料1-4 東日本大震災への対応 (PDF 3.7MB) pdf

平成23年2月28日現在の住民基 本台帳と外国人登録台帳を基に 算出した。 ※2 空中測量で作成した地図からコン ピュータ処理により算出した。 道路の被害大エリ…

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

し。断水。19:20現在児童6名 20:00児童5名 20:00 5 無し × ○ ○ クラブの児童以外に8名 入船北小 登所児童3名を指導員が学校体育館に連れ…

2014年11月19日

「液状化対策技術検討調査に関する市民報告会」でいただいた質問に対する回答 (PDF 263.1KB) pdf

の公募を行いました。現在、実施予定者と実施に向けた協議を進めて います。 1-11 他国における液状化対策の実例や対 策にはどのようなものがありますか。 日本は…