浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]通用
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

を用 いた。また、有効ひずみの周波数依存の取り扱いについては「杉戸ら 2)」の方法に準じた。液状化判定の実施に あたっては、地震応答解析で得られた地表最大加…

2025年3月17日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

常ベタ基礎での み有効な工法であり、修復できる沈下量は20cm程度が限界である。注入によるリ フトアップの際、局部的に応力が集中しないように配慮し、基礎を痛…

2025年3月17日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

の低下によって地盤の有効応力を増加させて地盤の液状化安全率の改善を図る とともに、地下水位を低下させた部分の不飽和化(水の一部または全部を空気と置き換 える…

2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

2) σZ’:有効上載圧(kN/m 2) ・重複反射理論による等価線形化法(SHAKE)を用いた地震応 答解析により地中せん断応力度を求める方法を…

2025年3月17日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

継続的に観測を行って有効な地震記録を増やし、様々な解析を行うことで各地点の地震動と液状化被害 がどのように関係しているか検討していく予定です。 南北 東西 …

2025年3月17日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

配管設計の見直しが有効。 例 ) 可とう(伸縮)継手を使用 建物内での配管の集約 管材の変更 18 河川・海岸 (護岸) 日の出地区では、護岸の一…

2025年3月17日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

被害との関係を含めて有効性を検討 小規模家屋の修復方法・液状化対策工法 現在、傾斜した家屋の修復方法、新設家屋の対策に についてヒアリング・現地調査なども…

2025年3月17日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

て、矢板などの対策が有効となる可能性など、建物の修復に加えて用 地境界付近の対策などについてもコメントがあるとありがたい。 また、道路を隔てた隣接ブロックが…

2025年3月17日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 8.8MB) pdf

)を作成した。なお、有効ひずみの周波数依存については「杉戸ら2)」の方法」 を用いた。 (1)地震応答解析に用いた地盤モデル ・土層区分、単位体…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 3.1MB) pdf

明 N1 値:有効上載圧 100kN/m2 相当に換算した N 値 Fc:細粒分含有率 (%) CC:粘土分含有率 (%) Ip:塑性指数 …

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

YNEQ における有効ひずみの周波数依存の取り扱いについては「杉戸ら 5)」の方法に準じた。 (2) 液状化判定手法 液状化判定は、「道路橋示…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

・液状化対策として有効な格子状改良を低コストで行なうことができる ・周辺への影響(振動・騒音・変位)が少なく、市街地への適用可能 ・狭隘部用の小型マシンに…

2025年3月17日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

の特定や事後の対策に有効なデータの蓄積、活用方法の検討が必要で ある。 15 1.1.6 まとめ 道路の被害状況について、以下のと…

2025年3月17日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

して、地盤改良効果の有効性が確認された。なお、地盤改良施工範囲と未施工部 分で段差は生じているが、ライフライン等に大きな被害は軽減される傾向にあるようである。…

2025年3月17日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

方、液状化対策として有効とされる地盤の締固めなどの地盤改良工法については、その効果とコストはトレードオフの関係にあり、市域全体にわたり液状化対 策を実施するに…

2025年3月17日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

ハブ倉庫傾き ・通用門傾き ・フェンス損壊 ・外灯傾き ・園庭液状化936㎡ ・破損 ・故障 6.0m3 ・舗装沈下390㎡ ・舗装クラック3…

2025年3月17日

「液状化対策技術検討調査に関する市民報告会」でいただいた質問に対する回答 (PDF 263.1KB) pdf

地盤改 良としても有効でしょうか。 ドレーン工法は、地震によって上昇した地盤の水圧を速やかに低下させる工法として、各社の 資料等で紹介されていますが、定量…