浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]記号
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2014年11月19日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

分けし,調査深度毎に記号を変えて示しています。また、同図には地震動の増幅特性が顕著となる軟弱層の基底標高(工学的基盤標高)の等高線を示しています。標高範囲毎に色…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

理は、地質名(地質 記号)、地層境界標高、標準貫入試験(中心 深度、N値)、湿潤密度、粒度(礫分、砂分、 シルト分、粘土分、D10、D20、D50)、塑性指 数…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

としては地質名(地質記号)、地層境界標高、標準貫 入試験(中心深度、N 値)、湿潤密度、粒度(礫分、砂分、シルト分、粘土分、10% 粒径 D10、20%粒径 D…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

としては地質名(地質記号)、地層境界標高、標準貫 入試験(中心深度、N 値)、湿潤密度、粒度(礫分、砂分、シルト分、粘土分、10% 粒径 D10、20%粒径 D…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

度(m) ・ 土質記号 【深度データ】 ・ 深度(整数) ・ N 値 ・ 礫分(%) ・ 砂分(%) ・ シルト分(%) ・ 粘土分(…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 3.1MB) pdf

地質時代 地質名 記号 現 世 盛土層 埋土層(浚渫土) 地質層序表 図 - 1.2.2 既存ボーリング調査結果 元町 中町 新町 柱状図① …

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

橋の通行止め箇所 記号 橋梁名 損傷状況 通行止め期間 A 境川わかしお 歩道橋 橋台取合部 段差 3/11~5/30 (補修工事 5/24~5/…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

による供用制限 記号 橋梁名 損傷状況 通行止め期間 A 境川わかしお 歩道橋 橋台取合部 段差 3/11~5/30 (補修工事 5/24~5…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

立土層(浚渫土層) 記号 48 図 - 4.1.4 地盤モデルの作成手順 図 - 4.1.5 3 次元地盤モデルからの解析モデルの作成方法 49 …

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

限およびまとめ 記号 橋梁名 損傷状況 通行止め期間 A 境川わかしお 歩道橋 橋台取合部 段差 3/11~5/30 (補修工事 5/24~5…