浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]構造物
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

的軽微なものが多く、構造物の倒壊といった致命的な被災 は見られなかった。 ③ 背後地の液状化による側方流動が主原因となった浦安海岸(日の出)では、サン …

2025年3月17日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析2 (PDF 366.6KB) pdf

造を持つと推定される構造物の抜け上がり量の分布 東北地方太平洋沖地震による液状化被害の程度を面的に把握するため、「杭の抜上がり量のデータ」※1を用いて…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

撹拌工法 既設構造物直下も 対応可能な工法 ※ 液状化深さ8mとした 試算。地盤条件、施工条 件等によって異なる。 白抜き: 砂の圧入による密度…

2025年3月17日

調査委員会委員長のまとめ (PDF 1.3MB) pdf

液状化を考慮した構造物設計指針の導入 1947(S22) 福井地震 M=7.1 1964(S39) 新潟地震 M=7.5 都 液 プ1967(S42)…

2025年3月17日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析4 (PDF 1.8MB) pdf

り防止がカギ 地中構造物の周辺埋戻しに礫・砕石を利用、浮上り防止策 杭・矢板側面に排水部材を設けて水圧上昇を抑制、変形抑制も 剛性の高い連続壁を構築してせ…

2025年3月17日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

体系的整理】 土木構造物に対する体系的な整理例を示している。4 例だけを示しているが、今後、データを整 理していきたい。 3 <質疑応答> (委員) …

2025年3月17日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

に比べ高 く、重要構造物等の液状化対策や、限られた狭い範囲を強固に固結する目的等で用いられる ことが多い。 ③地下水を低下させる工法 …

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

想定地震については、構造物の供用期間中に発生する確率は低いが大きな強度をもつ レベル 2 地震動 (「内陸直下型地震」と「プレート境界型地震」の 2 種類 )…

2025年3月17日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

・20m以深でも、構造物に重大な損傷が生 じると  判断される層や、明らかに上部20mと連続する  と判断される層 土質  細粒分 ・細粒分含有率FC…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

1 に示した。杭基礎構造物の杭の抜上がり量は、図 - 3.2.1 に示したとお り地下水位以深の Fs 層厚が厚いほど大きくなる傾向を示した。特に、地下水位以…

2025年3月17日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

災状況 天端高 構造物の安定性 見明川 護岸の天端高はほとんど沈下していない 本体が傾斜、損傷しており安定 性に問題がある 境川 被災後の護岸の天…

2025年3月17日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

り防止がカギ 地中構造物の周辺埋戻しに礫・砕石を利用、浮上り防止策 杭・矢板側面に排水部材を設けて水圧上昇を抑制、変形抑制も 剛性の高い連続壁を構築してせ…

2025年3月17日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

処理工法 既設構造物直下も 対応可能な工法 ※ 液状化深さ8mとした 飽和度 低下 排水溝など 間隙水 グラベルドレ ンなど 範 囲 1…

2025年3月17日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

物の不同沈下、杭基礎構造物への影 響や区域外の地盤との段差の発生、ライフラインの切断 対策等について検討が必要である(※2)。 ・浦安の地盤標高が低いため…

2025年3月17日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

海岸保全施設、河川構造物に関する国の基準等に基づき、背後地の利用状況、重要 度等を勘案して、レベル2地震動に対して求められる性能の検討を行い、これを満 足…

2025年3月17日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

不同沈下、杭基礎構造物への影響や区域外の地盤との段差の発 生、ライフラインの切断対策等について検討が必要である(※ 2)。 ・浦安の地盤標高が…