浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 22件ヒット
  • キーワード
  • [解除]幹線
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

参考資料2 レベル、レベル地震による施設別・重要度別の目標性能と事前・事後対策案 (PDF 222. pdf

:4橋) S 重要な幹線等 ・レベル1地震動に対して設計流下能力を確保 する。 ・レベル2地震動に対して流下機能を確保す る。 ・管路、マンホールを対象とし、耐…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

m 7km 市道(幹線) 2m~50m 28km 市道(一般) 4m~15m 195km ・全延長 239km 種別 被害延長 被害率 首都高 0km…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

名称一覧 U1 :幹線1号 U2 :幹線2号 U3 :幹線3号 U4 :幹線4号 U5 :幹線5号 U6 :幹線6号 U7 :幹線7号…

2014年11月19日

資料3-3-2 【別紙】レベル1、レベル2地震による施設別・重要度別の性能設定(素案) (PDF 1 pdf

歩道橋 S 重要な幹線等 ・レベルⅠ地震動に対して設計流下能力を確保する。 ・レベルⅡ地震動に対して流下機能を確保する。 ・耐震化対象施設は、管路・マンホール…

2014年11月19日

第3編 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 9.1MB) pdf

要 浦安市内の広域幹線道路は首都高速湾岸道路および国道 357号が中央部に横断し、東京湾岸地域 の交通を支える大動脈となっている。また、幹線 2号(大三角線)…

2014年11月19日

資料1-6-2 公共土木施設の被害状況 (PDF 4.8MB) pdf

被災程度例) 市道の幹線道路 29.9 km 8.7 km 29.1 % 全市 被災数 被災率 (2)損傷状況一覧 損傷部位 損傷内容 写 真 ①橋梁部と土工部…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策2 (PDF 5.6MB) pdf

一部は企業庁管理 ・幹線は 20.7km(9.8%)、枝線は 191.5km(90.2%)であり、下水道管の大半は枝線となり ます。 ・表中の数量は浦安市下水…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

いる。道路に関して、幹線道路について は、鉱さいなどを盛っていたとの情報もあるが、サンドコンパクションパイル工法などは打設され ていなかったのか? (事務局) …

2014年11月19日

資料1-6-3 公共公益施設の被害状況 (PDF 1.5MB) pdf

桝損壊1箇所 ○ ・幹線ケー ブル引込 み金具 破損 ・園庭液状化764㎡ 3.0m3 2/4 被 害 状 況 建 物 校舎・園舎 使用 状況 液状化状況 ス…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

施設は流末である下水幹線が機能不全となり、使用不可となった。一 部可能であった洗面施設は、市民の給水に利用された。 ■照明柱には傾斜が生じたが、倒壊はない。 ■…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

。 下水道(汚水):幹線、河川横断、防災拠点や避難所の下水を流下させる重要な 管路等については、管路、マンホールにレベル2地震に対して流下機能を 確保するための…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

。 下水道(汚水):幹線、河川横断、防災拠点や避難所の下水を流下させる重要な 管路等については、管路、マンホールにレベル2地震に対して流下機能を 確保するための…

2014年11月19日

資料1-3 調査の内容とスキーム (PDF 216.3KB) pdf

策案に対する評価 ・幹線 ・枝線 ・街区(宅地)、集合住宅への取付 ・教育施設・公共施設への取付 など 液状化対策案 施設の基本計画・基本設計、工法 のイメージ…

2014年11月19日

土木施設ワーキングの調査結果 (PDF 1.5MB) pdf

民の生活に支障 ・ 幹線道路網が必要。 をきたさないよう上下水道等のイン フラを守ることが大切。 緊急輸送道路 15 道路橋は通行可能であったが、歩道…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

11 Ⅱ-1道路 ・幹線道路、生活道路の被害の相違点について評価が必要 ● ・幹線道路と生活道路の被害パターンの考察(資料3-4-2) 12 Ⅱ-1道路 ・空洞…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

下が見られる。また、幹線道路の 空洞調査の結果、一部に空洞が認められた。その他、マンホールの浮上や街路灯等 の道路付属施設では傾斜沈下が生じている。特異な被害状…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

下が見られる。また、幹線道路の 空洞調査の結果、一部に空洞が認められた。その他、マンホールの浮上や街路灯等 の道路付属施設では傾斜沈下が生じている。特異な被害状…

2014年11月19日

表紙、第1編 共通 (PDF 2.8MB) pdf

限 区 域 × 幹 線 被 害 箇 所 ポ ン プ 設 置 箇 所 + + × + + + + 陥 没 箇 所 バ イ パ ス 施 工 箇 所 被 害 区 …

2014年11月19日

液状化対策に関する今後の市の対応 (PDF 698.6KB) pdf

汚水・雨水) ・重要幹線について上記の対策 公 園 ・災害用ヘリポートの液状化対 策 ・防災倉庫、災害用トイレ、災害用 貯水槽の配備 小・中学校 ・ライフライン…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

特徴と考 えられる。幹線道路は被災していないが、路 盤材に鉱さいを使用した例もあるようだ。浦 安市以外の場所でも路地が多く被災してい る傾向があることから舗装構…

<<前へ 12次へ>>