浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]加速
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

る工学的基盤・地表面加速度波形 (本震:夢の島) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ⅰ-…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

の記録から、地表最大加速度は本震で 131~ 234Gal、余震で 61~ 101Gal を示した。また本震では主要動が概ね 100 秒程度、余震では概ね 5…

2025年3月17日

第4編 建築物の被害・液状化対策 (PDF 4.6MB) pdf

点)で観測された最大加速度は、1.6m/s2程度であるが、 継続時間が長いという特徴がある。また、本震の後、約 30 分後に、本震の最大加速度の半分程度の …

2025年3月17日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

が、浦安で観測された加速度や震度でいうと L1 を少し超えるくら いと考えている。こういった地震動をどう考えるか、土木施設 WG の方でも議論させていただきた…

2025年3月17日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

ゴン毎に地表最大加速度、震度及び PL値を算定した。地震応答解析には、等価線形解析法である DYNEQ 1)を用 いた。また、有効ひずみの周波数依存の取…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

デルにおける地表最大加速度のほうが 小さくなる傾向を示した。 このため、浦安小学校における As1 層、高洲小学校における Fs 層及び As1 層の P…

2025年3月17日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

土層の等価N値と等価加速度を算出し、  基準のチャートに示されているⅠ~Ⅳ(液状  化の可能性の程度を表す)のどの範囲にある  かを判断する ・Ⅱ、Ⅲに…