浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 7件ヒット
  • キーワード
  • [解除]内陸直下型地震
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

ル 2 地震動 (「内陸直下型地震」と「プレート境界型地震」の 2 種類 )、ならびに構 造物の供用期間中に発生する確率が高い地震動であるレベル 1 地震動を…

2025年3月17日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

ニチュード 7.3、内陸直下型地震)及び 1923 年の関東地震 (マグニチュード 7.9、プレート境界型地震)を想定地震として液状化危険度を数 値計算によ…

2025年3月17日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

ニチュード 7.3、内陸直下型地震)、1923 年関東地震(マ グニチュード 7.9、プレート境界型地震)を想定地震として液状化危険度を数値計 算により求め…

2025年3月17日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 8.8MB) pdf

右:拡大図) ・内陸直下型地震は、「H19 年度千葉県地震被害想定調査 H20 年 3 月」で想定されている「東京湾北部地震」Mjma=7.3 の震源断層モ…

2025年3月17日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

型地震,タイプⅡ:内陸直下型地震) (加速度応答スペクトルおよびスペクトル適合 波形を標準波形として提供) 構造物の設計耐用年数期間内に…

2025年3月17日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析3 (PDF 4.4MB) pdf

(レベル 2 地震動内陸直下型地震 東京湾北部地震、レベル 2 地震動プレート境界型地震 相 模トラフ沿いの地震、レベル 1 地震動 千葉県東方沖地震)に対す…

2025年3月17日

資料1-6-1 地盤ワーキンググループ資料 (PDF 413.2KB) pdf

 2)タイプⅡ(内陸直下型地震)   khg=0.80(Ⅰ種)、0.70(Ⅱ種)、0.60(Ⅲ種) ・350cm/s2程度を推奨 (兵庫県南部地震など…