浦安市 元町 中町 新町 昭和 23 年 (1948 年) 昭和 42 年 (1967 年) 昭和 45 年 (1970…
ここから本文です。 |
浦安市 元町 中町 新町 昭和 23 年 (1948 年) 昭和 42 年 (1967 年) 昭和 45 年 (1970…
害の程度と要因分析(元町、中町、新町) 地盤WG 3-3-1-15 【Ⅰ-3.3】 被災要因の検討 …
町丁 町名 元町 丁名大区分 造成年 グループ 丁名 町名 丁名 民間地盤 データ (本) 中町 新町 E F G H 町名町…
町丁 町名 元町 丁名大区分 造成年 グループ 丁名 町名 丁名細区分 中区分 新規データ (川崎地質) 収集資料 千葉県 地質環境 …
線 7.4km 元町 枝線 76.8km 幹線 9.1km 中町 枝線 85.3km 幹線 4.2km 新町 枝線 29.4km…
震度6相当)により、元町地区を含む市域全域 で液状化被害が発生するとものと想定されていることから、今回被災した社会基盤施設や住宅等の早期復旧に加えて、液状化対…
、もともとの浦安町の元町 の 3区域に分けられる。 ・ 工学的基盤面は元町において TP-20~30m で あるが、沖側では深くなっており、所々谷に …
被害を受けた。なお、元町地区では液状化と見られる現象や液状化現象に起因すると認めら れる公共土木施設の被害は報告されていない。 以下に、道路、橋梁、下水道…
・清掃範囲は中町・元町全域の管路、マンホール、ます、取付管、宅内排水 管を対象に実施し、特に土砂の流入が激しい地区が使用制限地区です。 ・管路内の清掃は…
住宅の挙動 元町# 埋立層なし# 中町湾岸# 道路北# 埋立層下端# 約4m 中町湾岸# 道路南# 埋立層下端# 約8m# 無被害 …
例 浦安市 元町 中町 新町 昭和 23 年 (1948 年) 昭和 42 年 (1967 年) 昭和 45 年 (19…
埋め立て前の状態で、元町地区が確認できる。昭和 42 年か ら昭和 50 年では中町地区の埋め立て状況、昭和 50 年から平成 15 年は新町地区の埋 め立…
埋め立て前の状態で、元町地区が確認できる。昭和 42 年か ら昭和 50 年では中町地区の埋め立て状況、昭和 50 年から平成 15 年は新町地区の埋 め立…
別電柱被害割合 元町電柱被害割合 中町電柱被害割合 新町電柱被害割合 ・電柱の被害は、液状化に伴う傾斜、沈下です。 ・液状化の発生が少ない元町の被害…
との標高は、おおむね元町 TP0~2m、中町 TP2~3m、新町は TP3m 以上となって いる。これらを基に平成 8 年の工学的基盤上面標高コンターの修正を…
便所 使用 元町 3 浦安小学校 ・玄関前階段沈下 ・同上手摺損壊 ・グランド側出口階段クラッ ク ・南側土間沈下 ・給水管漏水 ○ ○…
で非液状化地域となる元町では、柱状改良(3-7m)した建物に顕著な沈下傾斜被 害は認められなかった。 ・液状化地域で、埋立層の厚さが4m程度の中町湾岸道路…
60 元町 中町 新町 3-3-1-23 Ⅰ-4 液 状 化 危 険 度 マ ッ プ の 作 成 …
果がある浦安市役所(元町)及び高洲小学校(新町) において、N 値から推定した Vs の妥当性について検討を行った。具体的には、観測波形記録を概ね再現できた …
により求めたところ、元町地域を含む浦安市全域において液状化の発生する危険 性が高いことが明らかとなった(参考資料 01)。 (2)公共土木施設の被害状況分析…