浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 25件ヒット
  • キーワード
  • [解除]個性
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



25 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

えて、311 地震の特徴(長い継続時間、余震の影響等)を考慮した検討を 行った。 1)吉田望他:DYNEQ:等価線形法に基づく水平成層地盤の地震応答解析プログラ…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

の起伏が大きいことが特 徴である。今回の地震で液状化したと思われる層は、地表面から-7~-9m付近ま で堆積している浚渫埋立層 Fs 層であるので、その直下の沖…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

する。 ・ 地盤の特徴は、中町、新町には盛土層と埋土 層があり、その下に沖積砂層がある。元町に は埋立層がない。沖積砂層は N値が比較的大 きい。 ・ 液状…

2014年11月19日

参考資料3 小規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

量ずつ注入するのが 特徴である。また、基本的に床下での作業となるため、床の撤去は不要である。 基礎下地盤への薬液注入圧でリフトアップするため、通常ベタ基礎のみに…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

・通行危険箇所をカラーコーンによる通行規制 ・車道舗装工、歩道舗装工 ・人孔高さ調整工 …

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

これらの工法の概要と特徴、課題、液状化防止・軽減効果、コスト評価等については、 表-(1)~(6)に示す通りである。 (2)各工法の相互比較 上記の5案およびそ…

2014年11月19日

資料2-4-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析 (PDF 5.9MB) pdf

ることが Fs 層の特徴となっていま す。また、次頁には Bs 層、Fs 層及び As1 層に対して、「N1値」「FC」「CC」の頻度分布を整理しました。 浦…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策1 (PDF 2.6MB) pdf

・通行危険箇所をカラーコーンによる通行規制 ・車道舗装工、歩道舗装工 ・人孔高さ調整工 …

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

上から、今回の地震の特徴を以下のように整理することができる。 ・東北地方太平洋沖地震の規模は M9.0 で、国内観測史上最大規模である。 ・震源域は 50…

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

沈下が 少ないことが特徴となっている。このことから、地盤改良は液状化に対して一定の効果 があったと考えられる。さらに、地盤改良の範囲が広ければ建物周辺地盤の沈下…

2014年11月19日

補足資料2 道路・宅地の一体的な液状化対策工法の比較検討 (PDF 2.5MB) pdf

化層まで改良 4 (特徴・課題) ・非液状化層まで地盤改良を行う必要があるため、コストが割高 ・小型機械により住宅屋内での施工が可能であるが、複数個所で 床の開…

2014年11月19日

建築物ワーキンググループの調査結果 (PDF 657.6KB) pdf

位低下工法 ②. (特徴・課題) ・地下水位低下量と液状化軽減効果について検討が必要 ・地盤沈下が発生する可能性が高く、建築物の不同沈下や段差の 発生、ライフラ…

2014年11月19日

調査委員会委員長のまとめ (PDF 1.3MB) pdf

3. 埋立造成地の特徴・・・面積が広い、緩い砂質土が主である、 地下水が高い 液状化しやすい。 【対策技術】 ・大規模開発・大規模建築物に対する液状化対策工法…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 328.3KB) pdf

らつきが大きいことも特徴である。 【Ⅰ-2 地盤改良実施済エリアの改良工法の概要と液状化被害の状況】 地盤改良工法として、サンドコンパクション工法、サンドドレー…

2014年11月19日

議事概要 (PDF 303.2KB) pdf

の起伏が大きいことが特 徴である。今回の地震で液状化したと思われる層は、地表面から-7~-9m付近ま で堆積している浚渫埋立層 Fs 層であるので、その直下の沖…

2014年11月19日

資料3-3-1 地盤特性の把握・液状化の要因分析4 (PDF 1.8MB) pdf

理 方 法 工 法 特 徴 土 の 性 質 の 改 良 応 力 ・変 形 ・間 隙 水 圧 に 関 す る 条 件 の 改 良 液 状 化 の 発 生 そ の …

2014年11月19日

表紙、第1編 共通 (PDF 2.8MB) pdf

響も大きかったことも特徴の ひとつである。 表 1.1-1 東北地方太平洋沖地震(本震、最大余震)の震源要素と震度分布 2) 本震 最大余震(平成2…

2014年11月19日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析1 (PDF 3.1MB) pdf

しており、Fs 層の特徴 といえる。 また、浦安市で実施された既存地盤調査結果を用いて、盛土層 (Bs 層 )、埋立土層 (浚渫 土層 Fs 層 )及び沖積…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(表紙~52ページ) (PDF 7.9MB) pdf

層の砂質土の物理的性質 を図 - 2.1.2 に示した。図 - 2.1.2 に示した粒度組成より、F 層及び A 層の砂質土は、粘土・ シルト含有量がおおむね…

2014年12月18日

第2編 地盤特性の把握・液状化の要因分析2(53ページ~80ページ) (PDF 8.1MB) pdf

)、 311 地震の特徴である継続時間が長かったことを考慮して、液状化強度 (繰返し三軸強 度比 RL)として RL1 0 0 を採用した (Fs 層:RL2 …

<<前へ 12次へ>>