浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 42件ヒット
  • キーワード
  • [解除]小・
  • カテゴリ
  • [解除]浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 情報公開(報告書・審議会など)・行政不服審査制度 > 委員会・審議会など > 企画部 > 浦安市液状化対策技術検討調査委員会(平成23年12月廃止)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 178.1KB) pdf

の 液状化強度が最もさくなっていることから、埋立砂層を中心に液状化現象が発生 したものと考えられる。 3. 地盤締固め工法(サンドコンパクションパイル工法)、…

2014年11月19日

参考資料1 想定地震に対する液状化判定計算結果 (PDF 644.3KB) pdf

液状化による 影響はさい 0≦PL≦5 0≦PL≦5 2%程度 (b) 液状化による 影響が大きい 5<PL≦15 5<PL≦20 10%程度 (C) 液状化…

2014年11月19日

資料2-1 浦安市液状化対策技術検討調査委員会委員名簿 (PDF 72.7KB) pdf

ム学科 教授 委員 こ 西 にし 康 やす 彦 ひこ 全国上下水道コンサルタント協会 災害時支援委 員会 耐震対策委員会 委員長 委員 佐々木 さ さ き…

2014年11月19日

資料3-2 第2回委員会における指摘事項と対応について (PDF 94.6KB) pdf

WG 大項目 項目 1 Ⅱ-3、Ⅲ-3 ・浦安市の復興に関する基本方針の提示を ・地震動、各施設の事前、事後対策、被害の受認限度 ・対策方針案の提示(資料3-…

2014年11月19日

液状化対策技術検討調査委員会から (PDF 99.0KB) pdf

に対する対策は市場がさいことも あって、型機械や安価な工法などの開発は十分には行われておらず、課題の一 つとなっています。特に、戸建住宅の建替え時に同時に行…

2014年11月19日

資料2-2 第1回浦安市液状化対策技術検討調査委員会議事録 (PDF 591.6KB) pdf

委員、規矩大義委員、西康彦委員、佐々木哲也 委員、菅野高弘委員、塚本良道委員、東畑郁生委員、時松孝次委員、姫野賢治委員、 松下克也委員、安田進委員、横田敏宏委…

2014年11月19日

浦安市液状化対策技術検討調査の結果概要について (PDF 156.8KB) pdf

の 液状化強度が最もさくなっていることから、埋立砂層を中心に液状化現象が発生 したものと考えられる。 3. 地盤締固め工法(サンドコンパクションパイル工法)、…

2014年11月19日

資料2-3 第1回委員会における指摘事項と対応について (PDF 200.6KB) pdf

施す る。 ・ 東学校にはK-NETの地震計があり地表面で の観測記録が得られている。最大 160Gal で あるが継続時間が長い。 ・ 埋立の覆土工事の…

2014年11月19日

参考資料3 規模建築物を対象とした沈下修復工法の分類・整理 (PDF 1.3MB) pdf

1 規模建築物を対象とした沈下傾斜修復工法の分類・整理 1. 沈下傾斜修復工法の概要 液状化により、中町、新町においては、多くの戸建住宅が沈下傾斜し、その半数…

2014年11月19日

資料3-3-2 公共土木施設の被害・液状化対策 (PDF 5.2MB) pdf

合  計 最大 最 平均 国道 国道357号 4,500 - - 13 0 県道6号 750 - - 18 0 県道10号 470 - - 25 0 県道2…

2014年11月19日

参考資料4 道路等の公共施設と既存建築物(民間宅地)の一体的な液状化防止・軽減対策 (PDF 1.4 pdf

いる。 戸建住宅など規模建築物で構成される既存街区において、道路等の公共施設と既存建 築物の一体的な液状化防止・軽減対策を推進するためには、浦安の特性を踏まえ…

2014年11月19日

合同調査委員会の体制および検討項目 (PDF 153.2KB) pdf

検討 ④公共建築物や規模建築物の液状化対策工法の分類・整理など を行うことを目的とする。 2011.12.18 浦安市液状化対策技術市民報告会 6 調査実施体…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策2 (PDF 5.6MB) pdf

れば、使用制限範囲をさくす ることが可能と考えられます。 コメント 2-4-2-21 (3)被害状況 下水道(汚水)被害状況資料(その3) 管路被害…

2014年11月19日

資料2-4-2 公共土木施設の被害・液状化対策3 (PDF 5.4MB) pdf

下等が生じたが、被災 となった。 ■被災した公園は、首都高速湾岸線と京葉線付近より南東側で多く、中町地区、新 町地区はことごとく被害があった。 ■交通公園、中…

2014年11月19日

地盤ワーキンググループの調査結果 (PDF 2.6MB) pdf

中エリア 道路の被害エリア 猫実三丁目 入船五丁目 美浜五丁目 海楽一丁目堀江一丁目 猫実一丁目 猫実二丁目 北栄三丁目 北栄四丁目 海楽二丁目 美浜四丁目 …

2014年11月19日

資料3-3-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 3.3MB) pdf

下量を測定 (入船南学校・中学校、明海学校・幼稚園) 明海幼稚園校舎(摩擦杭、地盤改良なし)# 学校校舎に対して*&+,,--沈下 屋内運動場棟(摩擦杭…

2014年11月19日

補足資料2 道路・宅地の一体的な液状化対策工法の比較検討 (PDF 2.5MB) pdf

宅地内での施工可能な型機械の開発が必要 ・1戸当たり7~10百万円程度の高額な費用負担 D 案 格子状改良工法 (高圧噴射撹拌工法) ・戸建住宅への対策として…

2014年11月19日

資料2-4-3 建築物の被害・液状化対策 (PDF 792.0KB) pdf

び被害調査計画 高洲学校、入船南学校 1)杭頭目視調査 2)IT試験 3)先端杭支持基礎と摩擦杭基礎の 相対沈下測定 (他の数カ所の学校でも調査を計画) 運…

<<前へ 123次へ>>