浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広報カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



297 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年10月6日

浦安の紹介(刊行物) html

カテゴリ市政情報 > 広報 > 刊行物

子 私たちの平和を考える 担当:地域振興課 平和の尊さを後世に伝えるため、市民のみなさまから募集した被爆体験などを、綴ったもの。 定価 無料 冊子 平…

2025年10月6日

郷土博物館展示リニューアル記念シンポジウムを開催します(令和5年7月5日) html

心を持ち、その魅力を考える機会とするため、シンポジウムを開催します。 シンポジウム概要 日時 令和5年7月15日(土曜日)午後1時から3時(開場は午後0時…

2025年10月6日

広報うらやすバックナンバー(令和7年度) html

-3ページ みんなで考えよう 環境のこと 6月は環境月間です (PDF 2.8MB) 4-8ページ 情報通信(催し、子育て・教育、健康・福祉、お知らせ…

2025年10月6日

広報うらやすバックナンバー(令和5年度) html

ージ 家の防犯対策を考えてみませんか (PDF 1.8MB) 5-9ページ 情報通信(子育て・教育、催し、募集、健康・福祉、お知らせ、生活) ほか (…

2025年10月6日

中央図書館ファブスペースオープニングセレモニー(令和6年3月15日) html

市民が交流し、自分のアイデアを形にできる場所として、中央図書館に3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタルファブリケーション機器を備えたファブスペースが完成し…

2025年10月6日

平和のつどい2025(令和7年8月31日) html

は戦争と平和について考えていただける時間となったのではないでしょうか。 世界各地で起こっている戦争や虐殺では、子どもなど弱い立場の人々が特に多大な被害を受けて…

2025年10月6日

第9回浦安市写真展表彰式(令和7年9月21日) html

真に付けるタイトルの考え方など、さまざまな観点からの講評がありました。 このページが参考になったかをお聞かせください。 …

2025年10月6日

浦安アートプロジェクト トークイベント「地域の課題×アート?」(令和5年10月21日) html

など、アーティストの考えの一端を知ることができました。また、日比野学長からは、「アートとは美術館にあるものだけではないと知ってもらいたい」「日常生活の中で他者と…

2025年10月6日

浦安市平和使節団が広島市を訪問しています(令和7年8月6日) html

悲惨さ、平和の尊さを考えてもらうため、市内の中学生18人が、浦安市平和使節団として広島市を訪問しています。 事前学習などを経て、8月4日から広島市を訪れている…

2025年10月6日

“平和なまち”絵画コンテスト2021作品展を開催しています(令和4年1月18日) html

中学生に平和について考えてもらうために令和2年度から始まった事業で、「平和なまち」をテーマにした絵画作品を募集しました。 今年度は、109点もの応募があり、そ…

2025年10月6日

森林整備の実施に係る協定を締結しました(令和4年3月23日) html

が大きな一歩になると考えています。」と話しました。 また、協定の締結に先立ち、3月16日には内田市長が山武市を訪問し、現地の森林などを視察しました。 …

2025年10月6日

消費者月間パネル展(令和4年5月2日) html

。 この展示は、「考えよう!大人になるとできること、気を付けること 18歳から大人に」をテーマに、今年4月から成年年齢が18歳になったことの周知や、消費者トラ…

2025年10月6日

浦安まちづくりシンポジウム(令和4年5月29日) html

、今後のまちづくりを考えるパネルディスカッションを行い、皆さんに今後のまちづくりについて改めて考えてもらうきっかけとしました。 パネリストとして登壇した市長は…

2025年10月6日

浦安市褒賞規程に基づく感謝状の贈呈式(令和4年5月31日) html

取り戻していきたいと考えています。」と話しました。 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページに問題点は…

2025年10月6日

第4回うらやす三番瀬感謝祭(令和4年6月5日) html

ようにしていきたいと考えています。」と話し、一緒に清掃活動に参加しました。 参加者は、1時間程度三番瀬の護岸と管理道路を清掃し、プラスチックごみやたばこの吸い…

2025年10月6日

認知症シンポジウムを開催(令和4年7月18日) html

症を自分のこととして考えるきっかけになるよう、開催されたものです。 シンポジウムでは、認知症とともに生きることに関する基調講演や認知症ご本人の方とその家族から…

2025年10月6日

原爆展を開催しています(令和4年7月25日) html

の尊さについて改めて考えてみませんか。 黙とうのお願い 原爆でお亡くなりになった方々を追悼し、世界の恒久平和を祈念するために1分間の黙とうが行われます。市民…

2025年10月6日

平和使節団が長崎平和祈念式典に参列(令和4年8月9日) html

を通して平和について考える「青少年ピースフォーラム」に参加しています。 本日8月9日には、平和祈念式典に参列し、市民の皆さんからの千羽鶴を献納。戦争の犠牲者へ…

2025年10月6日

平和シンポジウムが開催されました(令和4年8月28日) html

のためにできることを考え、皆さんに実践していただければと思います。」と話しました。 シンポジウムでは、8月7日から10日に長崎に派遣された浦安市平和使節団によ…

2025年10月6日

浦安市児童生徒科学作品展(令和4年9月10日) html

周波数と音階の関係に着想し作成したソプラノウクレレ、大好きなかき氷を最後まで溶けずにおいしく食べられるかを研究した論文や植物の他感作用の影響について調べた論文な…

<<前へ 12345678910次へ>>