浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 20件ヒット
  • キーワード
  • [解除]じしん
  • カテゴリ
  • [解除]フォトレポート
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広報 > フォトレポートカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月2日

能登半島地震の被災自治体へ応援職員を派遣します(令和6年1月11日) html

能登半島地震の被災自治体へ応援職員を派遣します(令和6年1月11日) ページID K1041669 更新日  令和6年1月11日 …

2025年7月2日

避難訓練コンサート(令和6年5月30日) html

れは、コンサート中に地震・火災が発生したという想定で、来場者も避難訓練をしていただく催しです。 内田市長はコンサート冒頭のあいさつで、「自ら命を守るという防災…

2025年7月9日

市役所で非常参集訓練を実施(令和7年7月1日) html

7月1日、震度5強の地震を想定した非常参集訓練を実施しました。 この訓練は、市職員の危機管理意識の向上や大規模災害発生時の初動対応を検証・改善することで、市の…

2025年7月2日

防災まちづくりパネル展(令和6年3月14日) html

は、千葉県内で唯一「地震時等に著しく危険な密集市街地」として国から公表されている堀江・猫実元町中央地区の防災まちづくりの取り組みを紹介しているものです。 初日…

2025年7月2日

災害対応の実践型訓練を行いました(令和4年9月3日) html

回は、早朝に浦安直下地震が起きたことを想定。各対策部での活動から災害対策本部会議の開催までの流れを再現し、災害対応への習熟を図りました。 情報の取りまとめ・対…

2025年7月2日

水防活動への協力に関する協定締結式(令和6年3月11日) html

この協定では、大規模地震による津波や大型台風などが発生し、「陸閘門」という陸にある水門を閉めなければならなくなったとき、その門の操作などについて浦安市から要請を…

2025年7月2日

災害対応の実践型訓練を行いました(令和6年9月24日) html

として、最大震度7の地震が発生したことを想定した人的支援や物的支援の受け入れに関する訓練を行いました。 災害発生時には、ほかの自治体などから応急対策業務のため…

2025年7月2日

災害時における災害廃棄物処理等の協力に関する協定を締結(令和4年2月8日) html

た。 この協定は、地震や風水害によって発生する災害廃棄物の処理について、市と、市内の一般廃棄物処理許可業者7社で構成する浦安災害廃棄物処理協力会が連携して取り…

2025年7月2日

夏休みこども応急手当講習会(令和6年8月17日) html

また、実際に起こった地震の揺れを体験したり、救急車や消防車両の見学をしたりして、地震や火事といったいざというときの対応方法や、消防署の職員がどのようなことを行っ…

2025年7月2日

消防本部災害派遣訓練が行われました(令和6年3月22日) html

は、寒冷地において大地震が発生したことにより、本市における緊急消防援助隊登録隊が応援出動したことを想定し、応援活動を実施することを目的に行われました。 訓練想…

2025年7月2日

うらやすとしょかん子ども防災教室(令和5年3月11日) html

づくり、防災クイズや地震の揺れ体験など、盛りだくさんの内容でした。 子どものうちから防災に対する意識付けをすることができ、災害が起きたときに自分に何ができるの…

2025年7月2日

東京ベイ・浦安市川医療センター医療救護活動合同訓練(令和5年10月28日) html

グニチュード7.3の地震が発生したことを想定。 医療救護所の開設や運営、傷病者の受け入れ、応急医療活動などについての訓練を行いました。 …

2025年7月9日

耐震性貯水槽および仮設給水栓取り扱い訓練(令和7年7月8日) html

水が循環しています。地震などで水道管が破損してしまっても、そのまま貯水槽内に水が溜まるため、ポンプでくみ上げることで緊急用水源として活用できます。 …

2025年7月2日

順天堂大学医学部附属浦安病院医療救護活動訓練を行いました(令和7年3月1日) html

京湾北部で震度6強の地震発生を想定。救護所の設営から開始し、受付、軽症者、中等症者、重症者、薬剤処方といったエリアごとに役割などを確認しました。 トリアー…

2025年7月2日

総合防災訓練を実施(令和5年11月19日) html

ました。これは大規模地震が発生した想定で刻一刻と被害状況や要請が本部へ集まってくる中、情報を処理し対策を立案するスキルを身につけるための訓練です。毎年実施してい…

2025年7月2日

浦安市総合防災訓練(令和6年11月17日) html

ました。これは大規模地震が発生した想定で刻一刻と被害状況や要請が本部へ集まってくる中、情報を処理し対策を立案するスキルを身につけるための訓練です。 そのほか、…

2025年7月2日

令和6年1月のフォトレポート html

能登半島地震の被災自治体へ応援職員を派遣します(令和6年1月11日) 大谷翔平選手による小学校へのグラブの寄贈(令和6年1月9日) …

2025年3月17日

京葉広域行政連絡協議会令和5年度要望書 (PDF 248.8KB) pdf

が懸念される首都直下地震等における災害時の緊急輸送道路の確保と いった課題への対応として、広域道路交通網には、大きな役割を果たすことが求められ ていますが、…

2025年3月17日

要望書 (PDF 296.8KB) pdf

が進行し、 大規模地震に対する耐震性能を有していない状況です。 このような状況の中、今後発生が予想されている首都直下地震や津波対策、 および被害が甚大化し…

2025年3月17日

要望書 (PDF 528.1KB) pdf

東北地方太平洋沖地震とその余震により、市内の道路は、液状化現象による土砂の 噴出やひび割れ、隆起による路面変状などの影響で、各所で通行障害が発生しまし …