浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広報 > フォトレポート > 令和5年カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

わんぱく相撲浦安場所(令和5年5月3日) html

晴れ渡る青空が気持ちいいなか一生懸命頑張った皆さん、お疲れさまでした。 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページの内容は参考になり…

2024年4月9日

三番瀬側護岸の一斉パトロール(令和5年5月5日) html

皆さんのご協力をお願いいたします。 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページの内容は参考になりましたか? 1.参考になった  2.…

2024年4月9日

新一年生、初めての給食(令和5年4月20日) html

ー、野菜サラダ、お祝いいちごゼリー、牛乳です。一年生は「おいしい!」と言いながら、みんなにこにこ笑顔で味わっていました。 一年生の皆さん、給食をしっかり食べて、…

2024年4月9日

郷土博物館テーマ展示室がリニューアルオープン(令和5年4月1日) html

屋などがあり、気持ちよい天気の中たくさんの市民でにぎわいました。 記念イベントは明日4月2日(日曜日)も行います。ぜひ、新しくなった展示室をご覧ください。 セ…

2024年4月9日

浦安市PR大使就任式(令和5年3月13日) html

も通いやすい、立地もいいまちです。」(泉澤さん)、「新町は車いすでも道が走りやすい。最近は元町や中町へも散歩していますが、あいさつをしてくれて人が温かい。」(京…

2024年4月9日

浦安の夏!東野プールがオープン(令和5年7月1日) html

暦も7月を迎え、いよいよ夏本番。 本日、7月1日から東野プールがオープンしました。 あいにくの天気でしたが、開場前には、今シーズン事故のないよう安全祈願を行い…

2024年4月9日

浦安アートプロジェクト「拡張するファッション」(令和5年8月26日) html

ァッションに接すればいいんだ、と感じられるようなお話でした。 また、レクチャー内で紹介された服を実際に手に取ったり試着をしたりすることもでき、会場に訪れた人たち…

2024年4月9日

市制施行40周年記念・第7回浦安市写真展表彰式(令和5年9月17日) html

にじみ出ているようなよい作品がありました。二度と撮れないかもしれない瞬間を撮って欲しい」「皆さん行動範囲が広がり、外に出て、いい写真を撮っているのを感じました」…

2024年4月9日

浦安アートプロジェクト「ヤネをさがそう」(令和5年10月1日) html

びました。 そしていよいよ、本格的にヤネづくり。 まずは公園の中でお気に入りの場所を探し、太陽の向きや風の吹く方向、草の生え方などを観察しながら、それぞれ工夫し…

2024年4月9日

全国高校生の手話によるスピーチコンテスト入賞者が市長を訪問(令和5年10月6日) html

障がい者の光となるといいですね」とお祝いの言葉を贈りました。 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページの内容は参考になりましたか?…

2024年4月9日

モルックチャンピオンシップ(令和5年11月12日) html

そして、相手チームがいい球を投げたときでも、みんなで「ナイスモルック!」と声かけ。 子どもも大人も、そしてチーム同士でも、お互いを鼓舞して試合を盛り上げました。…

2024年4月9日

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携に関する協定締結式(令和5年11月16日) html

その解決に向けたより良い行政サービスの提供のためには、官民が連携していく必要があるとの考えから、今回の協定締結に至りました。 締結式の中では、近年危険度の高い災…

2024年4月9日

市制施行40周年記念 第1回浦安市市民駅伝競走大会(令和5年11月18日) html

いでいってください。いい大会にしましょう!皆さんの健闘を祈ります」と選手の皆さんにエールを送りました。 そして、競走の開始。小学生の部、中学生の部、高校・一般の…

2024年4月9日

令和5年度浦安市青少年健全育成標語コンクール表彰式(令和5年12月7日) html

め合う その行動が 良い未来 富岡小学校 深沢 真帆 さん 中学生の部 「また明日」 言える幸せ 大切に 堀江中学校 友田 宙斗 さん 会長賞の受賞者 (Jp…

2024年4月9日

門松を飾って新年の準備(令和5年12月25日) html

竹、南天など、縁起のよい意味がある植物で作られています。門松には、その年の家族の健康や五穀豊穣を約束する歳神様を、家に迎え入れるための依り代や目印という意味合い…

2023年6月8日

「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレット (PDF 6.0MB) pdf

などを、子供に伝える良い機会にもなります。一方、家庭での共食が難しい子供たち には、子供食堂などの共食の機会を提供する取組も増えており、食育の場としても期待され…