浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広報 > フォトレポート > 令和5年カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

郷土博物館展示リニューアル記念シンポジウム(令和5年7月15日) html

ただき、浦安の発展の歴史に迫りました。 前半は、郷土史研究家の前田智幸氏による基調講演「漁師町浦安の歴史について」。後半は、内田市長をコーディネーターに、荒木稔…

2024年4月9日

郷土博物館テーマ展示室がリニューアルオープン(令和5年4月1日) html

、漁師町だった浦安の歴史や文化を知ることができる場として市民に親しまれてきました。リニューアルしたテーマ展示室では、海面埋め立て以降のまちの発展などの展示が加わ…

2024年4月9日

浦安藝大「循環する社会へ」(令和5年10月27日) html

マに、浦安市の文化や歴史、人の営みをファッションを切り口に展開してきたこのプロジェクト。 今回は、ファッションに関わる事業所の経営者である矢野悦子氏、北原一輝氏…

2024年4月9日

冬季企画展「浦安の海苔養殖」(令和5年1月4日) html

は、浦安の海苔養殖の歴史や文化を、海苔の道具とともに、さまざまな角度から紹介します。 日本の食卓に欠かせない海苔が一層身近に感じられる、企画展「浦安の海苔養殖」…

2024年4月9日

新中通りが開通しました(令和5年10月2日) html

町の面影を残し浦安の歴史・文化を伝える一方で、防災面や住環境などの課題がありました。そこで住民や関係権利者の方々と話し合いを重ね、課題改善に取り組んでいました。…

2024年4月9日

全日本アーチェリー選手権大会出場選手が市長を訪問(令和5年3月31日) html

ました。 市長は、「歴史ある大会で優秀な成績を収め、心からお祝い申し上げます。浦安市とともにアーチェリー競技をもっと盛り上げていきましょう」と伝えていました。 …

2024年4月9日

稚貝放流・東京湾洋上散策(令和5年11月21日) html

、食育や浦安の漁業の歴史などを学ぶために行われています。 子どもたちは、なかなか乗る機会のない屋形船に、乗船前から大興奮。 船が動き出してからは、ふだん見ること…

2024年4月9日

うらやすNPOウイーク2023(令和5年10月24日) html

り、浦安の市民活動の歴史を知ることができます。 さまざまな団体の多種多様な活動が紹介されているので、あなたの興味のある活動も見つかるかもしれません。 うらやすN…

2024年4月9日

浦安市平和使節団が広島市で平和記念式典に参列しました(令和5年8月7日) html

て、忘れてはいけない歴史だと感じた。」と思いを語ってくれました。 関連情報 非核平和 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページ…

2024年4月9日

グローバルユース国連大使の野中さんが市長を訪問(令和5年7月18日) html

、ミャンマーの文化や歴史をわかりやすく紹介するために作った「ヤンゴンかるた」には、茂壮さんが撮影した写真を使ったものもあり、今日はそのかるたの紹介もありました。…

2023年6月8日

「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレット (PDF 6.0MB) pdf

れてきました。そして歴史や 文化、あるいは食生活とともに受けつがれています。学校給食 にも、郷土料理や伝統的な食文化を受けついだ献立が取り入れ られ、地産地消を…